最新更新日:2025/01/10 | |
本日:2
昨日:35 年度総数:38024 累積総数:746213 |
6年3組 学級閉鎖のお知らせ
本日6年3組では、インフルエンザ、発熱等で欠席が多数ありました。
これ以上の感染拡大を防ぐため、明日より3日間学級閉鎖をおこないます。 お忙しい時間帯かと思われますが、お仕事のご都合もあるかと思い、お伝えさせていただきました。月曜日も閉鎖となりますので、調整をよろしくお願いいたします。 また、閉鎖明けの日は終業式となりますので、併せてお伝えいたします。 学級閉鎖:12月21日(土)〜23日(月) 次回登校日:12月24日(火) ※閉鎖期間中は「のびのび」への入室もできません。 特別講師、登場!
今日は午後からクラブ活動の時間でした。
折り紙クラブには、特別講師さんが来てくださり、子どもたちに指導してくださいました。 給食台には、これまでに制作された作品が並び、私もみんなもビックリ! これ全部、折り紙なんですよ! 貴重なお時間を子どもたちのために、ありがとうございました! 1年 大縄練習
3学期の大縄大会に向けて、6年生が跳び方を教えてくれました。優しく教えてくれたので、上手に跳べるようになりました。
クラブ活動
今日は午後からクラブ活動でした。
寒い中でしたが、今年最後のクラブを楽しみました! 上)バドミントン ラリーが続く!発熱したゲームができました 下)バードウォッチング 虫あみ持っていますが、バードもウォッチングしました! クラブ活動 1中)バスケ 狭い空間でもドリブルで巧みにかわしていました! クラブ活動 2
上)ボードゲームクラブ 初めて見たボードゲームでしたが、みんな楽しんでいました
中)球技 今日はサッカーをしました。高校サッカーの開幕も間近! 下)陸上 駅伝練習!タスキをつないで! クラブ活動 3
上)読書クラブ 先生も一緒に、静かに読書!
中)ダンスクラブ 年明けの発表会に向けて、まずは自分たちの踊りをチェック! 下)卓球クラブ 白熱の試合の横で、ピース!? めちゃくちゃ可愛らしい
1年2組では昔あそびの一環で、カルタをしました。
読み札を読む前、子どもたちのようすを見ていると、みんな自然に手が頭の上に。 その姿が可愛らしすぎて、思わず一枚撮りました。 でもカルタは壮絶な戦いとなりました! 合奏する姿
5年2組は音楽室を斜めに使って合奏をしていました。
ん?斜め??と思いましたが、その答えは演奏が終わってから判りました。 自分たちの合奏がどんなふうに聞こえているのか、カメラで撮影していました。 緊張した表情でしたが、演奏が終わると、一気に表情が緩んでいました。 テスト返し
3年1組はテストを返却されていました。
良いお習慣ですね! 返されるとすぐに赤鉛筆をもってなおしを始めています。 何度も言うようですが、今年の学習は、今年のうちに習得しておこうね! 発表を終えて
3年2組では、昨日大盛況に終わったオペレッタをふりかえっていました。
今日はこれまで学校外で公演したものも含めて、この学習を通してどんなことを感じたか、学べたのかを作文していました。 一生懸命取り組んだ証に、プリントには書ききれなくなってウラにまで到達している子もたくさん見られました。 熱中して取り組んでいたみんな、最高に輝いています! みどり・赤・黄色
2年1組は塗り絵のプリントを使ってデッサンをしていました。
描かれている絵は、クリスマスのリースです。 みどり、赤、黄色の3色で濃淡をつけながら色をつけていきます。すてきなリースがたくさんできました。 今日はトランプを使って
通級指導教室には、3年生の児童が学習していました。
トランプゲームでいう、神経衰弱。先生と楽しみながらも、一度オープンしたトランプが何だったかを記憶しながらおこなうことで、記憶力を養います。 ぜひご家庭でもお子さんとしてくださいね! 自分と向き合う
5年3組は伝記の学習、終盤でした。
やなせたかしさんの生涯を知り、自らの生き方を考える学習。これからどんな生き方をしていくことが良いのか。 5年生、今現在のみんなの思い、大事にしようね。 よりよい学校生活のために
5年1組は国語の時間でした。
「よりよい学校生活のために」という単元。実際に大仙小学校をよりよくするために必要なことを考えました。 できることを徹底的にする、継続することで習慣になります。ぜひ実行していこう! |
|