堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

6時間目は、少しゆっくり

6年2組の6時間目は図書の時間でした。

2学期も駆け抜けた6年生。ついこの前までも卒業文集づくりに奔走していました。

今日は今学期最後の図書の時間。たまにはゆっくり本と向き合うのもイイね!
画像1 画像1
画像2 画像2

「宣伝」! その答えは・・・ 1

これまで3年生が宣伝活動や「何か」のポスターづくりのようすをお伝えしてきたところですが、今日はいよいよその本番!

20分休憩になって、在校生たちが続々と体育館に押し寄せてきました!

さぁ、次の記事でその答えが判ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「宣伝」! その答えは・・・ 2

3年生が1〜6年生のみんなに披露したのは、「ちいちゃんのかげおくり」のオペレッタでした!

子どもたちの中から「前項のみんなにも披露したい!」と声が上がって今日に至ったようです。

披露してみて、在校生は感激、3年生は緊張したようですが、体育館に居たみんなにとって良い刺激となったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 神石小学校との交流

2年生は、5時間目、オンラインで神石小学校の2年生と交流をしました。
お互いに、自分たちのまちを紹介しあいました。

オンラインで、まちたんけんの成果を伝えることができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組のようす

 1組に同じく、2組もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 まとめの時間

4年生は、1,2組とも、国語や算数のやりなおしを行っていました。学期末、テストを実施した後、一人ひとりつまづいているところが違います。それぞれ自分で、不十分だったところをやりなおししていました。

自分で学ぶ姿勢、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ちいちゃんのかげおくり

 今日の20分休みに、3年生が「ちいちゃんのかげおくり」のオペレッタを体育館で発表しました。2学期、参観やもずの音、神石小学校での発表などでいろんな人たちに見てもらっていましたが、校内で見てもらえてなかったのです。
 先週、子どもたちがポスターをもって、見にきてください!と各教室をまわってこともあり、なんと満員御礼!
 子どもたちは、大きな声でわかりやすく上手に発表できました。「ちいちゃん、かわいそうで…。」と涙ぐむ先生もいました。
 戦争の悲惨さをしっかりと伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 キャリアパスポート

キャリア・パスポートって知っていますか。全国の子どもたちが小学校から高校まで、自分たちで、自分たちの学びについてふりかえり、書いたものをファイルしていっています。

1組では、キャリアパスポートに加える2学期のふりかえりと、6年生につなぐ5年生での学びのふりかえりを書いていました。学びのアルバムみたいですね。大切にしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数の授業

5年3組では、算数に取り組んでいました。「単位量あたりの大きさ」の単元です。〇〇を「1」として考えると…というのが、難しいですね。

ちょっと難しいから、みんなで考えていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 社会科クイズ?

5年2組では、農業、工業…と黒板に点数が書かれていました。そして、子どもたちの問題を読み上げて…。

これまで学んできたことを、クラスのみんなにクイズ形式で問題を出しているようです。
先生が読み上げて、子どもたちが手をあげて、ワイワイと楽しい雰囲気でした。

こんな勉強なら、楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 テストの後

2組では、テストを返却して、やり直しをしていました。テストでまちがえたところ、自分は何を間違えたのかな?と不思議に思い、たしかめをすることが大切です。

2学期、新しく習ったことは、きちんと身につけていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムづくり

6年3組では、卒業アルバムのクラスのページの制作をしていました。
アルバム委員さんが、中心となって作ってくれています。

どんなメッセージを送るのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 ハンドボール

6年1組は、体育の授業です。ハンドボールの試合をしていました。パス、シュートといった流れがしっかりできていて、見ていて面白かったです。

ある子が、ジャンプしながらのシュートを打っていました。ハンドボールの一番かっこいい場面です。 すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 昔遊び

 4時間め、1年1組では「昔遊び」をしていました。竹とんぼをとばしたり、大繩とびをしたりしていました。

少し寒くても、元気に遊ぶ1年生です。お手玉は、ふだんから真ん中の部屋で取り組んでいます。竹とんぼも、練習するともっと上手に飛ばせますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年次研修 1

5年1組では国語の研究授業がありました。

今日は5年目の教員を対象にした研究授業でした。黒板に描かれたアンパンマンの作者、やなせたかしさんの伝記を学習しました。

まずはみんなが知っているアンパンマンはどんなヒーローなのか、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
堺市立大仙小学校
〒590-0801
堺市堺区大仙中町16番1号
TEL:072-241-0888
FAX:072-241-0889