最新更新日:2025/01/10 | |
本日:2
昨日:35 年度総数:38024 累積総数:746213 |
ここ数日・・・
学期末ということもあり、テストや、その返却のようすをたくさん投稿しています。
6年1組に行ってみると、どうも算数のテストが終わったところだったようです。そこからはそれぞれの課題、卒業文集の清書をしたり、漢字の学習を書き進めたりしていました。 その奥の方で、担任の先生はさっそくマル付けに尽力! あと2週間、みんなでがんばろう! 「がんばっていた人」のひとり!?
5年1組の午後は、家庭科の時間でした。
掃除の必要性を学び、今日は実際にみんなで掃除をしました。教室のテレビの裏などからは埃もたくさん獲れたようです。 私も水道が詰まっていた箇所を一緒になおしたのですが、ふりかえりで「がんばっていた人は?」と先生に聞かれると、「教頭先生!」と言ってくれた子がいたようです。 もっとがんばります!!ありがとうね! ブックウーマン「ぼくのブックウーマン」というお話。題名だけではどんなお話か分かりませんね。 ぜひお子さんに教えてもらってください! 一点集中!司書の先生に毎時間後半は絵本を読んでもらうのですが、表情がなんとも可愛らしい。 絵本一点に視線が集中していて、今日も楽しいお話に出会えたね! 一緒に泳いでるね!
2年2組は図国の仕上げをしていました。
濃淡も分けながら、いろんな色を使って作品を仕上げていました。 スイミーと一緒に泳いで、楽しそう! 先生のプリント
2年3組では、先生が作成した算数プリントに取り組んでいました。
みんなが難しいと思った傾向の問題が集められており、今日はしっかりと復習していました。 2学期の課題は2学期のうちに! 人口密度今日は北海道と沖縄の人口密度について考えました。 北海道は大きい、沖縄は北海道に比べて小さい。イメージはできるものの、人口密度は果たしてどちらの方が高い?? コロナの時期
もう5年前になるんですね。
学校も臨時休校から分散登校になり、少しづつ今の形に戻ってきました。 5年2組では、当時の社会現象を引き出し、社会ではどんな問題が起きていたのか思い出しながら学習をしていました。 小数と分数
5年1組では算数のテストが返っていました。
小数と分数が混ざった計算は、ややこしい問題も多いです。 今日はみんなで答えを確認しながらしっかり復習をしました。 今日から新聞づくり
4年2組は新聞づくりをしていました。
グループになって、まずは新聞のタイトルから。「しろねこ新聞」など、名づけからこだわりを感じるものもありました。 タブレット使ってデータもクラスのみんなから収集するようです!アンケートの内容をじっくり話し合っていきましょう! ファーストステージから!黒板にはファーストステージからゴールまで書かれていて、プリントの何枚目を取り組んでいるのか一目で分かるようになっていました。 ゴールにみんな到達できるように、がんばってね! 確認しよう!警察と消防署の仕事について、2学期後半はしっかり学習してきました。 努力の成果、きっちりあらわれていたようです! 気合の一撃!
4年1組は2時間目に運動場でハンドベースボールをしました。
今日はとっても寒い中。手でボールを打たないとゲームが始まりません。 でもそんな中でも、気合一発!!鋭い打球がたくさん飛んでいました。 ふりかえりでは遠くや速い打球を打つ方法を共有していました。ゲームの幅が広がる予感です! 6年1組「ぼくのブックウーマン」子どもたちは自分たちの読みを聴き合っています。 じっくり物語を読んで、暖かい雰囲気で聴き合っています。 人権の学習
6年生では、人権学習に取り組んでいました。「カラーモンスター」という絵本では、自分の心を表現する色についてのお話でした。怒りは赤、とありましたが、みんなそれぞれ
。悲しみの色は、青、とあったけど、「ぼくは、水色」「とうめい」「白」とクラスの子どもたちもそれぞれでした。「みんなそれぞれちがっていいよ。」と先生からのお話でした。 そのあと、「男の子らしさ・女の子らしさって??」絵本「マチルダと二人のパパ」と、ジェンダーについての学習をしました。 子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いていました。 |
|