堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

環境保全

4年1組は環境を守るためにできることを考えています。

まずは、今世界で起きている現象や現状を把握しました。

本当に小さなことでも、その取り組みが広がれば、みんなにも地球にも優しい環境がつくれるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝え合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では完成したリーフレットを見せ合い、その感想を伝え合っていました。

小さなメモ用紙には、工夫されていた点や良かったところなど、見ていて嬉しくなる言葉が並んでいました。

がんばって取り組んだ成果を認めてもらって、さぞ嬉しかったことと思います!

自分にできること

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では社会の学習をしていました。

事故や事件から自分を守るために、どんなことができるのか。グループのみんなで話し合いました。

絶対に起きてほしくないですが、そのために今の自分にできることは?

これ、とってもカワイイです!

見てください、このお弁当!

毎日見に来ても楽しいです!校外学習の時にお家の皆さんに作っていただいたお弁当がお手本になっているということです。夢中で制作する手には、絵の具もつきました。

おいしいお弁当だったようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は電子で! 1

2年3組は町たんけんでまとめたことを、今度はタブレットを使ってまとめました。

あらかじめ整理していた用紙をもとに、文字入力をしていきました。

たくさん書き込みできたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

次は電子で! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組でもタブレットを使ってまとめていました。

パワーポイントにはタイトルもしっかりつけて、カッコ良いページができたね!

新聞記者なら?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組は社会の学習でした。

情報の内容を学んでいますが、今日はみんな新聞記者になって、一面の記事にするなら?二面には?など、読み手の興味を惹く新聞の校正を考えていました。

将来のバンキシャ、誕生でしょうか!?

掃除をしなかったら?

5年2組は家庭科の時間でした。

掃除をしなかったらどうなるか。埃はたまってくるのですが、それでもそのままにしていたら…?

学校でも毎日掃除をしますが、その必要性に迫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最終チェック!

5年1組は今から保健領域のテストがあるようです。

授業のはじめ、少し確認の時間が設けられ、みんな教科書を中心に最終チェックをしていました。

問題をよく読んで、がんばって解答しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通級教室

画像1 画像1
通級指導の教室には、1年生の子どもたちが学習に来ていました。

低学年の子に多いのですが、「教頭先生!」と言いたいところ、「東京先生!」と呼ばれることが多々あります。ほんとに可愛らしい呼び間違い。

先生は、大阪の先生です!よろしくね!

ちっちゃいコートで!

1年2組は体育館で転がしドッジをしていました。

コートもコンパクトサイズで、その中で転がしたボールから逃げるのも結構大変です。

みんな大きな声を発しながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シュートゲーム

2年2組はシュートゲームで楽しんでいました。

中央の円の中に入った友だちにパスが通ると得点できます。

守備も一生懸命お邪魔をするのですが…ボールを上にあげられ、おもしろいくらいに点が入ります。

攻撃側の人数の差を生かして、もっと簡単に得点できる方法を探ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

全身運動!

そんな寒い中だからこそ、2年3組のみんなは体育のはじめにとにかく走る!

鬼ごっこをして全身を温めます。

あれっ!?これは何か起きたようです。おそらく転んじゃったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中でも!

20分休憩のようすです。

今日は風も強く、冷たかったですが、4年生のみんなは大縄跳びで楽しんでいました。

8の字跳び、とっても上手でした!

画像1 画像1

1年 国語

たぬきの糸車の音読発表会をしました。糸車をまわす音やおかみさんの気持ちを考えながら音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
堺市立大仙小学校
〒590-0801
堺市堺区大仙中町16番1号
TEL:072-241-0888
FAX:072-241-0889