堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

研究授業 1

5時間目は4年2組で研究授業がおこなわれました。

今日は体育の授業で表現運動でした。先生から授業のめあてを伝えられると、さっそく表現で大事な「くずし」を使った体ほぐしの運動から入りました。

昨日まで見られなかった動きも出てきて、確実に子どもたちの動きの「幅」はひろがっているようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにストーリーの書かれたプリントに集まり、動きの再確認をしています。

全身を大きく使って、跳ねたり、ねじったりしながら探険のようすを表現していました。

授業後には指導主事の先生をお招きし、授業の討議会をおこないました。どのグループからも、子どもたちのいきいきした表現が素晴らしかったと称賛されていました。

2組のみんな、素晴らしい表現学習を、ありがとう!

キックベース、その前に

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は今日からキックベースの学習がはじまりました。

ますは、サッカーボールを使ってパス練習をしたり、キャッチする練習をしました。

狙ったところに蹴る。この練習がキックベースのキーになりますよ!

漢文

5年3組では、漢文の学習をしていました。

漢文と言えば、漢字だけが並べられた文章を想起しますが、5年生の教科書には、ひらがなも混じった文章が載っています。

今日は「春暁」を学習しました。解説も交えながら理解していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

自力で、みんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は算数の時間でした。

問題が提示されると、さっそく自力で解決方法を考える子もいれば、すぐに数人の友だちと集まって意見を出し合うグループも。

学習の形態はさまざまですが、一人一人きちんと理解を深めています。

反比例の規則を使って

6年2組は算数の時間でした。

反比例の規則を使って、立体の高さを求める問題でした。

子どもたちのつまづきやすいポイントを、先生が的確につかんで説明をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比例の問題

6年1組は比例の学習をしています。

今日はその比例を使った新幹線にまつわる問題。

まずは自力解決の時間です。

教室、静かです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は暖かい!

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業の関係でお昼休みがない分、20分休憩はたくさんの児童が遊びに出ていました。

今日は比較的暖かく、太陽が照ると暑さも感じるほどでした。

中庭では今日も一年生の先生が必死に子どもたちから逃げ回っています。

そろそろ体力も限界のようです・・・。

跳び箱あそび

2年2組は体育の終盤、ふりかえりの時間でした。

体育館にはたくさんの跳び箱とコーンが。今日は跳び箱を使った運動あそびだったようです。

整列もきれいに並べていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

テストなおし

6年3組はテストが帰ってきました。

国語のテストが複数枚返されたようです。文集で毎日大変なところですが、見直しもお忘れなく!
画像1 画像1
画像2 画像2

うつくしい こころ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組は「ひしゃくぼし」というお話を道徳で学習していました。

お話の中で、美しい心が伝わる部分を選び、その理由をプリントに描き込んでいました。

主人公である女の子の心が、どんなふうに伝わったかな?

漢字学習ノートで

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は漢字学習ノートを使って練習中。

2文字を2ページにわたり何度も書いて練習しています。

先生に提出したら、ドリルパークでもう一度書く練習をしていました。

どうまとめる?

2年3組は九九を使った学習に取り組んでいました。

黒板には不規則に並んだドット。これをまとまりを作って九九をつくります。

みんなはどんな分け方をしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アイス」はダメよ!

5年3組は外国語の時間でした。

今日はお店で注文をする時の会話を練習していたようで、アイスクリームの注文の時には、「アイスを注文すると氷が出てくる」ということも教わりました。

子どもの中には既に分かっていた子もいたようです!

勉強になりました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2

四角形の特徴

4年1組は四角形について考えていました。

いろんな四角形がある中、今日は平行四辺形の性質について思いつくことを全部調べました。

コンパスを使ったり、定規を使って、一つの平行四辺形にたくさんの書き込みがされていました。

新たな発見があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
堺市立大仙小学校
〒590-0801
堺市堺区大仙中町16番1号
TEL:072-241-0888
FAX:072-241-0889