最新更新日:2025/01/10 | |
本日:2
昨日:35 年度総数:38024 累積総数:746213 |
先生たちも、勉強会!
みんなの担任の先生方は、授業の準備だけでなく、みんなが帰った後にも勉強会をおこなっています。
今日は生活・総合の学習方法や評価、具体的な学習例を挙げながら学びを深めています。 明日や来週、来年の学習が少しでも実りある、楽しい学習になるように、日々努力しています! 表現運動!
4年2組は体育館で表現運動に取り組んでいます。
今日は初めてグループになって「探検に行こう!」というタイトルでそれぞれ動きを考えました。 探検隊にどんなストーリーをつけるのか。大きく表現していこう! 説明します!
2年1組はおもちゃの説明文を書いています。
自作のおもちゃの魅力をどんな風に伝えるか。文章も何度も推敲して磨き上げます。 たくさん書いていく中で、よりスマートでシンプルで、分かりやすい説明文ができあがります! 「スイミー」の中に!?
国語で学習したスイミーの中に自分が入り込んだら・・・。
そんなファンタジーな絵を描いていたのは2年2組です。 魚たちと一緒に泳いだり、暮らしたりしている一枚。どれもニコニコ笑顔でした! 九九表から
2年3組は九九の表を使って考えていました。
これまでの学習が表となった九九表を使って、気づくことや規則性を再確認していました。 タテ・ヨコ・ななめの数字を見て、どんなこと分かるかな!? ふりかえり
5年3組は家庭科の時間でした。
先週おこなったテストが帰ってきたようで、解答をみんなで確認していました。ミシンや調理実習は6年生でもあります。 しっかりふりかえりしておこうね! 人が倒れて・・・いません!5年1組は防災グッズを作っています。担架も実際に乗って見せてくれました。 またアルムホイルでできるフライパンなど、大人も学習できる災害グッズがたくさんありました! 休憩時間にも!
20分休憩の4年2組に入ってみました。
友だちと過ごしている子もいる中で、黙々とタブレットを使って調べ学習をしている子がいました。 一人は理科の星座を、もう一人は国語の工芸品について理解を深めていました。昨日配付されたばかりのリーフレット用プリントには、調べたことがぎっしり! やる気満点です!! 事件や事故を防ぐために
3年1組は社会を学習していました。
今日は事故を防ぐために、私たちの町にはどんな工夫や設備があるのかを学びました。 歩道橋や横断歩道の設置、あとはもちろん、登下校の際の見守り隊の皆さんのことも忘れてはいません! いつも私たちの安全を、ありがとうございます! 静かな音楽室
6年3組は音楽室で学習していました。
静まり返った音楽室でタブレットを使って鑑賞をしていたようです。 自分の感想や意見をしっかり入力していました。 開店準備 1今日は普段から掃除だけでなく、休憩時間も一緒に遊んでくれている6年生をお迎えして、秋見つけで作ったおもちゃを使っておもてなしをするようです。 みんなとっても張り切っています! 開店準備 2
1年2組でも6年生をお出迎えする準備は万端!
一生懸命準備して、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちに楽しんでもらえるように考えたおもちゃ。 いっぱい楽しんでもらおうね! 旅行の報告を!帯同していない先生なら、もちろん聞きたい旅行の土産話!今日は英語でどんなものを食べたのか、どんな体験をしてきたのかを表現していました。 今度教頭先生にも教えてね! 疲れてる?
楽しかった修学旅行から帰ってきた6年生は、今日からまた通常の生活がはじまりました。
1組は社会の時間でした。集中はしていましたが、やはり表情はいつもと違い疲れ気味。 今日は4時間なのでがんばろう! 当たらないように!
みどり学級は体育館でみどりタイム中でした。
高跳び用の支柱を使ってリンボーダンス?かと思いきや、ピーンと張ったビニールテープに当たらないようにくぐったりまたいだりしながら体を動かしました。 お腹をすったり背中で滑りながら、みんなで楽しみました |
|