9月13日(月) 国語 〜 5年生
5年生の国語では、「たずねびと」を学習しています。主人公の心情の変化を教科書から読み取り、考えていきます。コロナ禍で制限された中で、机を離してクループ形成をしてソーシャルディスタンスを保ち、できる限りの交流を行っています。一人一人が自分の考えを伝え、友達の考えを聞きました。
【5・6年生】 2021-09-13 18:50 up!
9月10日(金) 習字 〜 5年生
5年生では、はとぶえコンクールにむけて「出発」を書きました。気持ちを集中して、姿勢や筆の持ち方を思い出しながら、「払い」や「とめ」や画どうしのつながりに注意しながら一生懸命に書きました。
【5・6年生】 2021-09-13 07:32 up!
9月10日(金) 理科 〜 6年生
6年生の理科では、「水溶液の性質」について学習しています。今回の実験では、リトマス紙を使って5種類の水溶液の仲間分けをしました。初めて使うリトマス紙に、その変化を見て思わず驚きの声が上がったグループもいました。
【5・6年生】 2021-09-13 07:31 up!
9月9日(木) 書道 〜 6年生
6年生では、今日の習字で、はとぶえコンクールの作品「希望」を書きました。筆の使い方を思い出しながら、点と画のつながりや、筆の置き方、留め、払いを思い出し、注意しながら書きました。
【5・6年生】 2021-09-09 13:52 up!
9月9日(木) 図工 〜 6年生
6年生の図工では、版画の学習で、インターネットから自分が選んだ世界の絶景の下書きをトレーシングペーパーに書き写しました。
【5・6年生】 2021-09-09 13:52 up!
9月8日(水) 理科 〜 5年生
今日の5年生の理科では、前半は顕微鏡の使い方の復習をして、もう一度、自分たちが取ったヘチマの花粉を顕微鏡で観察しました。後半は、「雲と天気の変化」についての学習をスタートしました。
【5・6年生】 2021-09-08 15:30 up!
9月7日(火) 5年 外国語
「夢の時間割り」で学んだことを、みんなの前で英語で発表していました。
【5・6年生】 2021-09-07 17:19 up!
9月7日(火) 6年 家庭科
裁縫の学習をしていました。「ナップザック」を製作しています。できあがったら修学旅行に持っていきます。
【5・6年生】 2021-09-07 17:17 up!
9月7日(火) 5年 体育
今日の体育は,体の柔らかさを高める運動のひとつである「リンボーダンス」をしました。バーを棒のかわりに,ゴムにしました。あたってもいたくありません。
次の時間は,柔軟性を高めるために体をそらす練習やブリッジ,ササ船の運動をし,自分の記録に挑戦します。
【5・6年生】 2021-09-07 17:15 up!
9月6日(月) 図工 〜 6年生
6年生の図工では、これから図画展にむけて版画に取り組みます。今日は、パソコンルームで、自分の好きな「世界の絶景」を探しました。さまざまな国をインターネットの画像を見ながら旅をしました!
【5・6年生】 2021-09-06 18:40 up!
9月6日(月) 国語 〜 5年生
5年生の国語では、「たずねびと」の学習に入りました。今日は、初めて読んだ感想をノートに書いて、友だちと2〜3人で交流しました。友だちの感想を聞いて、自分との違いや同じところを確かめ合いました。
【5・6年生】 2021-09-06 18:35 up!
9月6日(月) 理科 〜 5年生
5年生の理科では、「花から実へ」の学習を行っています。今日は、受粉しため花と受粉していないめ花に対して、それぞれ実ができるかどうかの実験の準備をしました。
【5・6年生】 2021-09-06 18:02 up!
9月6日(月) 5年 算数
【5・6年生】 2021-09-06 13:56 up!
9月6日(月) 6年 算数
「比を活用しよう」をめあてに問題に取り組んでいました。
【5・6年生】 2021-09-06 13:55 up!
9月3日(金) 国語 〜 6年生
6年生の国語では、「一番大事なものは」で対話の練習をしています。今日は、対話を通じて自分の考えが広がったり深まったりしたことを、元のグループで伝え合い、対話の良さについて振り返りました。
【5・6年生】 2021-09-03 19:29 up!