9月13日(月) 全体朝礼
今日の全体朝礼では、校長先生からは、9月30日まで緊急事態宣言が延長されたお話がありました。そこで、今まで以上にクラスの中での、みんなが「心をつなぐ」ことが大切だというお話がありました。未曾有の事態ですが、今こそ、みんなの、また、一人ひとりでの心のつながりが大切です。お互いほめあったり、助け合ったり、認め合ったりしながら、みんなで心をつないでいきましょう。更に、生徒指導では、9月の生活目標である「身だしなみをととのえよう」のお話がありました。名札から、服装を毎日チェックしていきましょう。
【学校の風景】 2021-09-13 18:50 up!
9月8日(水) クラブ活動 〜 室内クラブ
今日は、クラブ活動が6時間目にありました。朝から楽しみにしている高学年の児童がたくさんいました。活動においては、コロナに十分注意し活動を行いました。写真は室内クラブの様子です。今日は卓球を行いました。マスクをつけてできる範囲の活動をソーシャルディスタンスを保ちながら楽しく行いました。
【学校の風景】 2021-09-08 15:30 up!
8月30日(月) 全体朝礼
引き続き、チームズを使用してオンラインで、それぞれの教室での全体朝礼を行っています。校長先生からのお話は、「登下校時のあいさつ」についてでした。おうちの人、見守り隊の人、学校の先生、お友だちに、「気持ちのいいあいさつ」をして、気持ちのいい一日を過ごしましょう。また、30、31日の2日間は、校内作品展です。お友だちやほかの学年の人が、夏休み頑張った作品をしっかり観て、よいところをたくさん見つけてください。今週から9月に入りますが、まだまだ暑いので、コロナ対策を取りながら、熱中症にも十分に注意して過ごしましょう。(写真:5年生の教室の様子)
【学校の風景】 2021-08-30 12:23 up!
8月25日(水) 始業式
今日は二学期の始業式でした。コロナ禍の中、一学期に引き続き、それぞれの教室で始業式を迎えることになりました。校長先生からのお話は、「手あらい・マスク」と「きまりをまもろう」でした。自分の身は自分でしっかり守り、また、集団生活の中で、みんなで決まりを守り、みんなが過ごしやすい小学校にしていきましょう。続けて、生徒指導から、8・9月の生活目標のお話がありました。「身だしなみをととのえよう」です。しっかり意識して過ごしましょう。最後に、教頭先生から、遊具の修理が終わりみんなが遊べる遊具が増えたというお話がありました。。みんなの遊具です。正しい使い方・遊び方で、安全に気を付けて、みんなで楽しく遊びましょう。二学期も健康に気を付けて、元気に学校生活を送りましょう。(写真:6年生の教室の様子)
【学校の風景】 2021-08-25 10:39 up!
8月25日(水) 登校の様子
令和3年度の二学期がスタートしました。子どもたちも、7時50分から集合場所に元気な姿で集合してきました。地域の見守り隊の方々が引き続き、子どもたちを見守ってくださる中、みんな安全に登校することができました。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の風景】 2021-08-25 09:40 up!
7月20日(火) 集団下校
R3年度の1学期が無事終わり、集団下校を行いました。最後、笑顔で友達同士挨拶を交わす姿が見られました。
【学校の風景】 2021-07-20 14:11 up!
7月16日(金) 民族学級
今日の放課後は民族学級でした。今日は、韓国の言葉の復習をしてから「韓国カルタ」を楽しみました。子どもたち対先生で勝負して盛り上がりました。
【学校の風景】 2021-07-16 18:47 up!
7月12日(月) クラブ活動
4年生〜6年生までの児童が、6時間目にクラブ活動をしました。6年生が中心となって、自分たちで決めた内容をみんなで行います。写真は室内クラブの様子です。今日の室内クラブでは、バスケットボールを行いました。対戦チームを変えながら安全に気を付け室内スポーツを楽しみました。
【学校の風景】 2021-07-12 19:25 up!
7月12日(月) 全体朝礼
今日の全体朝礼での校長先生からのお話は、「3つの安全」についてでした。それは、学校の安全(ろう下は走っていないかなど学校生活を振り返りましょう。)、交通安全(登下校などを中心に、交通ルールを守り安全に生活しましょう。)、健康の安全(コロナなど、さまざまな感染症などから自分の身を守りましょう。)です。非常に大切なお話でした。もう少しで夏休みですが、みなさん、きちんと意識して日々を過ごしましょう。また、図書委員会から、本の紹介や2学期からの読書生活を推進する企画の発表がありました。最後は、生徒指導から、登下校の様子について、交通ルールを守る大切さについてお話がありました。みんなで、意識をしていきましょう。
【学校の風景】 2021-07-12 19:22 up!
7月9日(金) 民族学級
今日の6時間目は、1・2年生、その後は、3年生からの参加児童が民族学級を受けました。低学年は楽器「プㇰ」でいろんなリズムを体験しました。3年生以上は、かるた遊びをするために、100この韓国語を覚えています。みんなでかるた遊びをはやくしたいです!(上・中の写真:1.2年生、下の写真:3年生〜)
【学校の風景】 2021-07-09 20:48 up!
7月5日(月) 全体朝礼
今日の全体朝礼の校長先生のお話は、東京オリンピックについてでした。オリンピックのお話を通して、努力する大切さについて、改めてみんなで考えました。また、読書博士の表彰がありました。今回は2年生でした。これからもたくさんの読書博士が誕生することを期待しています。最後に、生徒指導から傘の使い方についてのお話がありました。人に向けないことや正しい持ち方など、安全な使い方について確認しました。
【学校の風景】 2021-07-06 07:42 up!
7月2日(金) 民族学級
R3年度の民族学級が始まりました。毎年参加している子や新しいメンバーなどの児童が参加しました。内容は、韓国語の言葉で、ハングルで書かれた言葉の意味を確かめました。毎年参加しているメンバーはよく知っていました。次の民族学級が楽しみです。
【学校の風景】 2021-07-02 21:24 up!
7月1日(木) 多文化学級
今日は、第一回目の多文化学級です。世界には、色んな国があります。また、さまざまな言語が使われています。今日は、その中でも、ブラジル語について、どんなブラジル語が日本で使われているのかなど、ブラジルのことについて学びました。また、世界の言葉で歌う「数え歌」をみんなで歌いました。
【学校の風景】 2021-07-01 16:52 up!
6月28日(月) 全体朝礼
今日の全体朝礼の校長先生のお話は、「整理せいとん」についてでした。また、自分の机や持ち物だけでなく、教室や学校にごみが落ちていたら自分の落としたものでなくても拾って捨てること、それが、「きれいな学校」にしていくことになるというお話がありました。ぜひ、みんなで取り組んでいきましょう。また、読書博士の表彰がありました。今回は2年生でした。続けて読書博士が続々と誕生しています。次は誰か楽しみです。次に、生徒指導から生活目標の話がありました。7月は、「正しくろう下を歩こう」です。児童会の人がろう下に、通行矢印をはってくれています。意識してみんなで取り組みましょう。
【学校の風景】 2021-06-28 19:46 up!
6月21日(月) 室内クラブ 〜 4・5・6年
今日の5時間目はクラブ活動でした。クラブでは、6年生が中心となり企画や活動を行っています。写真は、室内クラブのようすです。室内クラブではバドミントンをしました。みんな楽しんでクラブ活動を行いました。
【学校の風景】 2021-06-22 08:13 up!