8月31日(月) 6年 音楽
「われは海の子」を練習しています。なかなか難しい曲みたいで,何回もピアノに合わせて,曲調をつかむ練習をしていました。
【5・6年生】 2020-08-31 12:59 up!
(月28日(金) 理科 〜 6年生
6年生の「生物どうしのつながり」では,生物の食物連鎖の学習に入りました。メダカが食べる川や池に住む小さな生物の見本を顕微鏡で見たり,デジタル教材で学習しました。顕微鏡の使い方もしっかり復習出来ました。
【5・6年生】 2020-08-28 13:01 up!
8月27日(木) 5年 家庭科
【5・6年生】 2020-08-27 13:52 up!
8月27日(木) 図工 〜 6年生
先週学習した遠近法をもとにして,今日は,はとぶえコンクールの作品「私たちの学校や町」をマイネームで描きました。たった1時間でしたが,自分の見た学校内や町の風景を丁寧に描きました。
【5・6年生】 2020-08-27 13:01 up!
8月26日(水) 6年 外国語
今日は,英語で町紹介をしていました。どんどん繰り返すことで,英語にも慣れ親しんできたのではないでしょうか。
【5・6年生】 2020-08-26 11:21 up!
8月25日(火) 理科 〜 6年生
6年生の理科では,「生物どうしのつながり」を学習しています。今日は,私たちの食べ物のもとになるものについて考え学習しました。
【5・6年生】 2020-08-25 13:19 up!
8月20日(木) 図工 〜 5年生
今日は,遠近法を学習した後,「私たちの学校や町」の絵に取り掛かりました。近くにあるものと遠くにあるものを確かめながら,描く場所を決めてマイネームで描きました。
【5・6年生】 2020-08-20 16:12 up!
8月5日(水) 国語 〜 5年生
「日常を十七音で」では,俳句の勉強の後,実際に俳句を作って作品にしてみました。擬人化させたり,語彙を入れ替える工夫をして,たくさんの素敵な俳句ができました。
【5・6年生】 2020-08-05 13:25 up!
8月4日(火) 理科 〜 6年生
今日の1時間目は,6年生の1学期最後の理科の授業でした。みんなで,理科の授業のために育てたジャガイモの収穫をしました。熱中症対策を図るため,なるべく早く学習園に出て収穫しました。はじめは,畑仕事に抵抗のあった子も次第に夢中になりジャガイモを収穫しました。後は,次に使用できるように,みんなで学習園をきれいにしました。
【5・6年生】 2020-08-04 11:58 up!
8月3日(月) 5年 社会
社会科では,「食生活を支える食料の産地」の学習をしています。そこで,自分たちでスーパーのチラシを切って食料生産地マップを作りました。そして,気づいたことには,北海道はいろいろな食料の産地であるなどよい気づきがたくさん書かれていました。
【5・6年生】 2020-08-03 16:37 up!