![]() |
![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 年度総数:11066 累積総数:404081 |
3年 今日の様子
朝の学習をとても集中して取り組んでいました。
また、図書の読み聞かせもみんな真剣にきいていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の下校について
台風2号による影響で、午後にさらに雨が強くなることが予想されます。
つきましては、子どもたちの安全を確保するため、全学年4時間授業(給食あり13:30下校)に変更いたします。 下校につきましては、教職員の引率のもと、集団下校を行います。 集団下校が無理な場合は、お子さんを学校で待機させますので、希望される場合は学校までご連絡ください。(tetoruまたは電話連絡) その際は学校までお迎えをお願いします。(お迎えがあるまでお預かりいたしますが、通常の下校時刻までにはお迎えをお願いします。) なお、のびのびルームは、下校後すぐに開室されます。 どうぞよろしくお願いいたします。 非常変災時の登下校について
「非常変災時の登下校について」の規定に従い、始業後、気象状況に応じて以下のように変更する場合があります。
その際は、学校HPとtetoruでお知らせいたします。 ****「非常変災時の登下校について」**** 【大雨警報が発令されている場合】 〇始業後 気象状況に応じて終業時刻を繰り上げ、帰宅させる場合があります。保護者等の帰宅が困難な場合は、保護者等の迎えがあるまで学校で子どもを保護します。 本日の登校について
本日は通常通りです。今後の気象状況により、終業時間を繰り上げて帰宅させる場合には、学校HPとtetoruでお知らせします。
堺市に大雨警報が発令されています、気をつけて登校してください。(危険が感じられるときは、無理に登校しないようにお願いします。その際は学校へTEL連絡願います。) 3年 外国語
気持ちを伝える授業をしました。
みんな楽しみながら、意欲的に授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図工
体育大会で踊ったすずめ踊りの絵を描いていました。
みんなモデルをよくみながら真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(土)令和5年度「堺科学教育フェスタ」が開催されます![]() ![]() 子どもたちの科学への興味関心を高め、堺のまちへの誇りと愛着を深めることをねらいとして、堺市の産業を支える優れた専門家たちが、体験を通して子どもたちに科学の楽しさを伝えます。 ホールでは、キビートさんのサイエンスショー、プラネタリウムでは特別番組の無料投影があります。 日時:令和5年7月8日(土) 午前10時 〜 午後4時 会場:堺市教育文化センター(ソフィア・堺) 堺市中区深井清水町1426番地 申し込み受付期間:〜 6月13日(金)23時30分 定員:合計1200人(1グループにつき10人まで) 参加には「堺市電子申請システム」での事前申し込みが必要です。申し込み多数の場合は抽選します。 申込み方法・詳細は、堺市教育センターHP(http://www.sakai.ed.jp/)をご確認ください。 問合せ先:堺市教育センター(072-270-8120) 5月31日(水) 1年 国語
「ぶんをつくろう」の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 2年 国語
「今」「会」「社」の漢字を学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 3年 図工
体育大会の団体演技「すずめ踊り」の絵を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 4年 算数
「2つのグラフを対比して気付いたことを話し合おう」をめあてに学習が進んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 5年 国語
「和語・漢語・外来語」について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 6年 国語
「話し言葉と書き言葉」について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会
地図記号の勉強をしていまいた。
みんな、地図帳を見ながら真剣に取り組んでいました。 とっても素敵です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火) 1年 算数
「なんばんめ」の学習です。ドリルの問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|