堺市ロゴ
7のつく日は,「7つのやくそくデー 」「早寝・早起きの習慣をつけよう!」「朝ごはんを毎日食べよう!」「家族との対話を大切にしよう!」「学校にもっていくものを前日にたしかめよう!」「宿題など自分から進んで勉強しよう!」「テレビやゲームの時間を決めよう!」「本を読む時間をつくろう!」 

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

7月15日(金)1年生 ミニチュギ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呉先生が世界のあいさつ、韓国語の遊び歌、世界の遊びを教えてくれました。

初めての中国ごま…上手に回せていましたね!

7月15日(金) 4年生 総合「セレッソ大阪交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セレッソ大阪の元選手,酒本憲幸アンバサダーに来ていただきました。
夢を持つ大切さを教えていただきました。

サッカーボールを使った技,ミニサイン会も,子どもたちに大好評でした。

7月13日(水) 1年 図書

「100冊読んだよ!」とうれしそうに読書ノートを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 2年 算数

1学期の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 3年 理科

学習のたしかめのテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 4年 プログラミング

みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 5年 家庭科

調理実習をしました。グループの友だちと一緒に協力しながら調理をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 6年 外国語

「自分の町のおすすめの場所を紹介するシート」を書いて、英語で発表する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

堺市総合防災センター夏休みイベントのお知らせについて

4月15日に美原区でオープンした堺市総合防災センターでの夏休みイベントを保護者のみなさまにお知らせするよう依頼がありましたので、本校HPへ掲載します。
堺市総合防災センターでは、自分や自分の大切な人を守る為に必要な行動を学べる体験型の防災学習施設となっており、この夏休み期間中の7月24日〜8月31日を活用し、「あつまれ!こどもたち!めざせ!未来の防災博士 〜ひと夏の挑戦〜」と題しまして、未就学児から小学生までを対象としたイベントを閉館日を除き毎日2回(9時15分〜、10時45分〜)開催いたします。
内容としては、子どもたちが楽しく防災・減災について学べ、また、災害発生時の行動要領が身に付くよう工夫を凝らした防災体験ブースをご用意してスタンプラリー形式で参加してもらえるものになっています。
参加は無料で、グループ内に小学生以下の子が一人でも入っていればご参加していただけます。
申込は予約制になっており、7月10日(日)から、堺市電子申請システムにて受付けます。体験できるのは小学生以下のお子様だけで、各回先着35名(付添いの方を除く)となります。
詳細は消防局ホームページの堺市総合防災センターのページに掲載【下のQRコードから入ってください】しています。また、そこから堺市電子申請システム(まずは,システムの登録が必要になります)に入っていただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) 1年 音楽

「うみ」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) 2年 算数

「筆算のしかたを考えよう」をめあてに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) 3年 理科

学習園でヒマワリの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) 4年 理科

学習のたしかめのテストをしていました。集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 5年 算数

「わる数が1より小さい場合の計算のしかたを考えよう」の学習です。自分の考えをミニホワイトボードに書き込み、みんなに説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 6年 理科

「顕微鏡を使って生物の観察をしよう」をめあてに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
堺市立少林寺小学校
〒590-0963
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
TEL:072-232-1126
FAX:072-232-1128