下校を見合わせています
堺市に大雨警報が発出され、雷もひどいため3年生から6年生の下校を見合わせています。天候が回復方向に向かってから下校します。
【お知らせ】 2021-07-14 13:59 up!
7月13日(火) 国語 〜 5年生
5年生の国語では、「日常を十七音で」の学習をもとに、表現を工夫して俳句を作りました。それを短冊に仕上げています。
【5・6年生】 2021-07-14 07:25 up!
7月12日 1年生 図工
おおきなかぶを粘土で作ってみました。
力を合わせて抜こうとしているところを
表現しました。
【1・2年生】 2021-07-13 18:23 up!
7月13日(火) 2年生 生活科
「泥遊び&水遊び」をしました。
泥で川を作ったり,泥団子を作ったり,水遊びをしたり。
笑い声が響き渡っていました。
【1・2年生】 2021-07-13 18:23 up!
7月12日(月) 6年生の掲示
国語の「たのしみは」で作った、短歌を3階の音楽室へ行く掲示板に掲示しました。一人ひとり、素敵な短歌を作ることができました。ぜひ、児童のみなさん、ご来校の方々、ご覧になってください。
【5・6年生】 2021-07-12 19:27 up!
7月12日(月) クラブ活動
4年生〜6年生までの児童が、6時間目にクラブ活動をしました。6年生が中心となって、自分たちで決めた内容をみんなで行います。写真は室内クラブの様子です。今日の室内クラブでは、バスケットボールを行いました。対戦チームを変えながら安全に気を付け室内スポーツを楽しみました。
【学校の風景】 2021-07-12 19:25 up!
7月12日(月) 全体朝礼
今日の全体朝礼での校長先生からのお話は、「3つの安全」についてでした。それは、学校の安全(ろう下は走っていないかなど学校生活を振り返りましょう。)、交通安全(登下校などを中心に、交通ルールを守り安全に生活しましょう。)、健康の安全(コロナなど、さまざまな感染症などから自分の身を守りましょう。)です。非常に大切なお話でした。もう少しで夏休みですが、みなさん、きちんと意識して日々を過ごしましょう。また、図書委員会から、本の紹介や2学期からの読書生活を推進する企画の発表がありました。最後は、生徒指導から、登下校の様子について、交通ルールを守る大切さについてお話がありました。みんなで、意識をしていきましょう。
【学校の風景】 2021-07-12 19:22 up!
7月9日(金) 臨海学校
無事、予定通り臨海学校から5年生が少林寺小学校に到着しました。いっぱい活動して疲れたようですが、仲間と一緒に最高の思い出ができたようです。今日はゆっくり体を休めてください。
【5・6年生】 2021-07-09 20:49 up!
7月9日(金) 民族学級
今日の6時間目は、1・2年生、その後は、3年生からの参加児童が民族学級を受けました。低学年は楽器「プㇰ」でいろんなリズムを体験しました。3年生以上は、かるた遊びをするために、100この韓国語を覚えています。みんなでかるた遊びをはやくしたいです!(上・中の写真:1.2年生、下の写真:3年生〜)
【学校の風景】 2021-07-09 20:48 up!
7月9日(金)5年 臨海学校
現在、泉佐野南インターを通過しました。
学校の到着は16時10分頃になる見通しです。
【5・6年生】 2021-07-09 15:46 up!
7月9日(金)5年 臨海学校
楽しい時間もあっという間に過ぎ、いよいよ帰りの時刻となりました。
ほぼ予定通り海洋センターを出発しました。
【5・6年生】 2021-07-09 15:13 up!
7月9日(金)5年 臨海学校
午後の活動はカヌーです。
漕ぎ方について学んだ後は、いよいよ海へ出発です。どのペアも気持ちをひとつにして取り組んでいます。
【5・6年生】 2021-07-09 14:07 up!
7月9日(金)5年 臨海学校
待ちに待った昼食の時間です。
みんな美味しそうに食べています。
【5・6年生】 2021-07-09 12:01 up!
7月9日(金)5年 臨海学校
パドルの操作方法を学び、いざイカダに乗って出発です。目標に向かって順調に進んでいます。みんなバランスを取りながら、一生懸命漕いでいます。
【5・6年生】 2021-07-09 10:56 up!
7月9日(金)5年 臨海学校
浜遊びを楽しんでいます。
きれいな貝殻や海藻を見つけるたびに嬉しそうな声がいろんなところから聞こえてきます。
【5・6年生】 2021-07-09 10:18 up!