堺市ロゴ
7のつく日は,「7つのやくそくデー 」「早寝・早起きの習慣をつけよう!」「朝ごはんを毎日食べよう!」「家族との対話を大切にしよう!」「学校にもっていくものを前日にたしかめよう!」「宿題など自分から進んで勉強しよう!」「テレビやゲームの時間を決めよう!」「本を読む時間をつくろう!」 

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]教育長メッセージ「令和5年度からの学校生活に向けて」
●保護者のみなさまへ、令和6年4月からの学校給食の提供にあたっては手続きが必要です。詳しくは9月に学校を通じて配付したお手紙、またはこちらをご覧ください。

9月13日(月) 国語 〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語では、「たずねびと」を学習しています。主人公の心情の変化を教科書から読み取り、考えていきます。コロナ禍で制限された中で、机を離してクループ形成をしてソーシャルディスタンスを保ち、できる限りの交流を行っています。一人一人が自分の考えを伝え、友達の考えを聞きました。

9月13日(月) 全体朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全体朝礼では、校長先生からは、9月30日まで緊急事態宣言が延長されたお話がありました。そこで、今まで以上にクラスの中での、みんなが「心をつなぐ」ことが大切だというお話がありました。未曾有の事態ですが、今こそ、みんなの、また、一人ひとりでの心のつながりが大切です。お互いほめあったり、助け合ったり、認め合ったりしながら、みんなで心をつないでいきましょう。更に、生徒指導では、9月の生活目標である「身だしなみをととのえよう」のお話がありました。名札から、服装を毎日チェックしていきましょう。

9月10日(金) 習字 〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、はとぶえコンクールにむけて「出発」を書きました。気持ちを集中して、姿勢や筆の持ち方を思い出しながら、「払い」や「とめ」や画どうしのつながりに注意しながら一生懸命に書きました。

9月10日(金) 理科 〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、「水溶液の性質」について学習しています。今回の実験では、リトマス紙を使って5種類の水溶液の仲間分けをしました。初めて使うリトマス紙に、その変化を見て思わず驚きの声が上がったグループもいました。

9月9日(木) 1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「心ってどこにある」「にゃーご」を
読み聞かせしてもらいました。

「心は心臓にあるよ」
「頭じゃないの?」
「おなかやで〜」
いろいろなつぶやきがありました。

9月9日(木) 書道 〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、今日の習字で、はとぶえコンクールの作品「希望」を書きました。筆の使い方を思い出しながら、点と画のつながりや、筆の置き方、留め、払いを思い出し、注意しながら書きました。

9月9日(木) 図工 〜 6年生

画像1 画像1
6年生の図工では、版画の学習で、インターネットから自分が選んだ世界の絶景の下書きをトレーシングペーパーに書き写しました。

9月8日(水) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言下で,音楽の活動が制限されていますが,
由良先生と一緒に楽しく学習をしています。

今日は「ひのまる」を聴きました。

9月8日(水) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ききたいな,ともだちのはなし」の単元で
夏休みの思い出をひとりひとり発表しました。

友だちのお話を興味深く聞いていました。

なかよし学級9月8日(水)「クラス別活動」

なかよしのクラスごとで、いろいろなゲームや活動をしました。なかよし1は、ねんどあそび。なかよし2は、牛乳パックでこま作り。なかよし3は、トランプゲームでスピードや七並べをして仲良く楽しみました。少人数で落ち着いてそれぞれの活動に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) クラブ活動 〜 室内クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クラブ活動が6時間目にありました。朝から楽しみにしている高学年の児童がたくさんいました。活動においては、コロナに十分注意し活動を行いました。写真は室内クラブの様子です。今日は卓球を行いました。マスクをつけてできる範囲の活動をソーシャルディスタンスを保ちながら楽しく行いました。

9月8日(水) 理科 〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年生の理科では、前半は顕微鏡の使い方の復習をして、もう一度、自分たちが取ったヘチマの花粉を顕微鏡で観察しました。後半は、「雲と天気の変化」についての学習をスタートしました。

9月7日(火) 1年 体育

跳び箱やマットを使って、いろんなジャンプをしていました。自分ならではの跳び方でジャンプをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 2年 算数

「水のかさ」の学習について、たしかめ問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 3年 体育

運動場でサッカー型の運動に取り組んでいました。密にならないように工夫した活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
堺市立少林寺小学校
〒590-0963
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
TEL:072-232-1126
FAX:072-232-1128