堺市ロゴ
7のつく日は,「7つのやくそくデー 」「早寝・早起きの習慣をつけよう!」「朝ごはんを毎日食べよう!」「家族との対話を大切にしよう!」「学校にもっていくものを前日にたしかめよう!」「宿題など自分から進んで勉強しよう!」「テレビやゲームの時間を決めよう!」「本を読む時間をつくろう!」 

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

9月1日(水) 3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき

なかよし学級9月1日(水)「カレンダー作り」

2学期になって、はじめての全員集合の活動です。9月のカレンダー作りをしました。
秋を思わせる果物のりんごとぶどうをかごにのせたデザインです。一人2枚ずつ作り、1枚は家に持って帰り、もう1枚は学校のいろいろな教室に飾ります。とても、可愛く仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき

9月1日(水) 3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「パフ」の曲では,たん当の楽器を使って練習しています!

9月1日(水) 理科 〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、「花から実へ」の学習をしています。ヘチマの花の特徴を確かめて絵を写生したり、雄花から花粉をとって、顕微鏡で花粉を観察したりしました。顕微鏡の使い方も勉強しました。コロナ対策を十分にとりながら、しっかりと学ぶことができました。

9月1日(水) 国語 〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語では、「いちばん大事なものは」で対話の練習をしています。今日は、グループのメンバーを変えて、昨日対話した内容を新しいメンバーと伝え合って、お互いの考えを深めたり広めたりしました。

9月1日(水) 1年 国語

カタカナについて学習していました。発表をたくさんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 2年 国語

「ことばでみちあんない」の学習です。教科書に書かれた地図を見て、目的地までの道のりを、分かりやすく友だちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 3年 社会

「店ではたらく人びと」の学習です。スーパーマーケットについて調べたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 4年 体育

「跳び箱運動」を体育館でしていました。上手に跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 5年 国語

「敬語」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 6年 社会

「戦国時代の中で自分が堺商人だったらどう行動するか」をテーマにグループで話し合い、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 3年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大おかず,小おかずの完食ができました!!
なるべくのこざず食べていきたいですね。

8月31日(火) 3年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

8月31日(火) 3年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
堺市立少林寺小学校
〒590-0963
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
TEL:072-232-1126
FAX:072-232-1128