![]() |
![]() |
最新更新日:2023/01/31 |
本日: 年度総数:17145 累積総数:390460 |
11月27日(金)1年生「おんがく」
初めて、鉄琴をたたきました。まず、バチは真ん中を握り、かたかなのㇵの字にして、手首でたたくということを教えてもらいました。「きらきらぼし」の曲を鉄琴と鍵盤ハーモニカで合奏しました。思わず「楽しい。」の声があがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 3年 算数
「重さ」でてんびんを使った学習を進めています。誰のおにぎりがどれだけ重いのかを,ビー玉やブロック,クリップなどを使って,そのいくつ分という数値化にして表しました。同じもので測ると,全員のおにぎりが比べられることに気づいたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民族学級
今日は,低学年・高学年も韓国・朝鮮の楽器プㇰの練習をしました。
リズムや強弱に気をつけて演奏することができていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 理科 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 いのちの授業の様子
本日、6年生のいのちの授業を行いました。6年間の集大成として、6年生の今だからこそ、これまで以上に様々な気持ちを感じることができた授業になったと思います。これから先もたくさんの人と出会う中で、いのちの授業で学んだこと、感じた気持ちを大切にしてほしいと思います。みんな今ここにいるだけで100点満点です!
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 2年 音楽
小グループに分かれて,合奏をしています。それぞれが自分の楽器を楽しみながら相談して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 3年 なかよし交流会2
続いて,4時間目では,なかよし学級の子どもたちといっしょに,「ミニワールドハッキョ」を行いました。子どもたちが「みんなで楽しく遊べるもの」を4つ選び,役割分担や準備なども自分たちで考えて進めてきました。
今日は,自分の仕事をしっかりと果たしてくれたおかげで,なかよし学級のみんなも「楽しかった」「おもしろかった」と,嬉しい感想を言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 3年 なかよし交流会1
3年生となかよし学級の子どもたちが交流会を行いました。
まず,3時間目は,なかよし学級の先生から「その子らしさ」についてお話をしてもらいました。さまざまな困り感を持っていることを考えることができました。みんな真剣にお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 3年 社会
学校の消防設備を調べました。
消火器・消火栓・火災報知器・防火扉など,校舎内の消防設備を調べました。学校を火事から守るために,たくさんの消防設備があることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) フェニーチェ音楽祭 〜 全体合奏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) フェニーチェ音楽祭 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) フェニーチェ音楽祭 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) フェニーチェ音楽祭 〜 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水)1年生「こくご」
「ともだちのこと、しらせよう」の学習で、ともだちの一番楽しいことについて、お互いに聞き合いをしました。そして,知ったことを文章に書いて、発表しました。聞いて分かったことや思ったことを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水) なかよし学級会
12月のカレンダーを作りました。
「えっ!もうクリスマス?早っ!」という声も…。 みんな頑張って,素敵なカレンダーになってきています。 できあがりしだい,各教室に配りに行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|