堺市立上神谷支援学校

  • 10月2日(木)中学部3年 職業家庭

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    中学部

    二週間後の修学旅行に向けてうどん作りをしました。

    生地をこねたり、踏んだりして楽しく作ることができました。

    最後はみんなで美味しくうどんを食べました。

  • 10月2日(木) 中学部3年 音楽

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    中学部

    カントリーロードの曲に合わせて、ギターを弾きました。

    交代しながら、真剣な表情で演奏をがんばりました。

    リズム打ちも頑張っています。

  • 10月2日(木) 小学部6年 音楽

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    小学部 高学年

    音楽発表会に向けての練習です。

    使用する小道具を選んだり、当日身に着ける帽子の色を決めました。

    元気よくノリノリで曲を歌い、楽しみました。

  • 10月2日(木) 小学部 後期児童会認承式

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    小学部 高学年

    後期児童会認承式がありました。

    後期の役員としてがんばることを発表して、校長先生に認承状をもらいました。

    後期の役員さんたち、がんばってください。


    前期の役員の人たちも、それぞれがんばって仕事をしてくれました。

  • 10月2日(木) 今日の給食

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    上神谷NEWS

    本日のメニュー

     ごはん

     つきみじる

     さけのきのこソースかけ

     ぎゅうにゅう

     みたらしだんご


    【お月見献立】

     10月6日は「お月見の日」です。お月見の日には、ススキを飾る・月見団子を食べる・旬の野菜や果物をお供えするといった風習があります。

  • 10月1日(水) みんなの集い

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    上神谷NEWS

    みんなの集いで、全校児童生徒が運動場に集まりました。

    これまで、それぞれで練習してきたバルーンで縦割りの交流をしました。

    大きなバルーンが、運動場に広がりました。

  • 10月1日(水) 今日の給食

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    上神谷NEWS

    本日のメニュー

     ごはん ぎゅうにゅう

     パンプキンポタージュ

     セルフチキンライス


    【かぼちゃ】

    かぼちゃは、「カンボジア」から日本に伝わったため「かぼちゃ」と呼ばれるようになったといわれています。夏から秋に収穫され、冬まで保存することで甘みが増す緑黄色野菜です。

  • 9月30日(金) 小学部高学年 国語算数

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    小学部 高学年

    友だちの出した数と自分の出した数のどちらが大きいか、数の大きさを比べをしました。

    個別学習にも集中して取り組んでいます。

  • 9月30日(火)中学部1年 美術

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    中学部

    紅葉した樹やどんぐり、かぼちゃなど

    秋のものをモチーフにした作品づくりに取り組んでいます。

  • 9月30日(火) 今日の給食

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    上神谷NEWS

    本日のメニュー

     ごはん ぎゅうにゅう

     はるさめスープ

     スタミナどん

     ヨーグルト


    【にら】

    にらはアジアが原産の野菜です。にらの独特の強い香りは「アリシン」という成分です。アリシンはビタミンB1の体への吸収をしやすくして、疲労回復を助ける働きがあります。