堺市立泉北高倉小学校
学校の行事
-
11月12日 募金活動(児童会)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校の行事
児童会が11日と12日に募金活動をしました。この2日間でたくさんの人から募金を集めることができました。集めた募金は赤十字や歳末助け合いなどにお送りする予定です。ご協力いただきました多くのみなさまに御礼申しあげます。児童会のみなさん,朝早くからありがとうございました。 -
11月10日 校内図工展の準備
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校の行事
今週は土曜参観があります。児童の作品を展示する校内図工展の準備も整い、2階のランチルームには色とりどりの作品が並びました。
-
11月10日 全校朝会(お知らせ・表彰)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校の行事
+2
はじめに、学校環境委員会が清掃活動についてお知らせしました。続いて、夏休みに出展した絵画コンクールの入選者を表彰しました。児童会からは、明日から始まる募金活動の目的と協力の呼びかけがあり、最後に、今取り組んでいる「かけ足」について気をつけることのお話がありました。
-
11月5日 クラブ活動
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校の行事
+1
5時間めにクラブ活動がありました。現在は8つのクラブ活動があります。音楽,卓球,球技,バドミントン,バレーボール,イラスト,家庭科,室内ゲームです。
-
10月27日 5年生 連合音楽会壮行会
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校の行事
児童会主催による壮行会が開催されました。披露したのは発表曲『大切なもの』。歌詞に込められた大切なものごとへの思いを込めて、一つひとつの音をていねいに響かせ歌ってくれました。歌声は体育館に広がり,静かに聞いていた1~4年,6年の子たちにも確かに届いているようでした。最後は会場全体が大きな拍手につつまれ、5年生へ向けた応援の気持ちがひとつになりました。司会進行を務めた児童会と、発表した5年生のみなさん。素晴らしい時間をありがとうございました。明日はいよいよ,フェニーチェ堺大ホールでの本番です。
-
10月24日 全校朝会(表彰)
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校の行事
今朝は、放送を通して表彰の全校朝会を行いました。JAの絵画コンクール、堺市理科展覧会、そして連合運動会での優れた成績や成果に対して表彰をしました。放送室から名前が呼ばれると教室でも拍手が起こり,それぞれの活躍をたたえるたたえるあたたかな時間となりました。
-
10月14日 10月16日(木)の連合運動会にむけて、6年生への壮行会を開催
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校の行事
本番を間近に控えた6年生を激励する壮行会を行いました。
今日まで、児童会が中心となって準備を重ねてきました。お昼休みには種目ごとの交流会を企画し、6年生の競技を身近に感じられる機会を設けました。また、壮行会で披露する応援の歌や励ましの言葉も練習を重ねてきました。
壮行会では、6年生が各種目の内容説明や大会への意欲を話し、1年生から5年生からは、心のこもったメッセージと歌による温かなエールが披露されました。
本番では、これまでの練習の成果を存分に発揮し、自己ベストの更新や優勝をめざして、全力で競技に挑んでほしいと思います。6年生の活躍を、全校で応援しています。
-
10月7日 なかよしタイム 〜神業チャレンジタイム〜
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校の行事
+2
6年生が中心となって活動をしていました。
各班ごとに、全10班で用意したゲームにチャレンジしていきます。
ゲームは、フラフープくぐり、ボーリング、的あてなど全部で10種類です。
大きな歓声とともに時間いっぱい楽しい時間を過ごしていました。
-
10月3日 フリー参観
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/06
学校の行事
2、3、5時間めに行いました。
国語や算数などの教科の学習だけでなく、総合的な学習や道徳、
6年生は連合運動会の練習なども参観いただきました。
お越しいただきました保護者、学校関係者のみなさま、
お忙しいところ、ありがとうございました。
-
9月10日 委員会活動
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校の行事
2学期最初の委員会活動を行いました。今日は6年生のアルバム用の写真撮影もありました。
各委員会では、活動内容について相談し、役割分担を決めたり制作物を作ったりしました。