大泉学園

5年生 算数+総合=「プログラミング」学習

公開日
2021/05/12
更新日
2021/05/12

中期(5年〜7年)

 今日の総合的な学習の時間は、プログラミングに取り組みました。昨年度より、全国の小学校において「プログラミング」教育が必修化されましたが、ねらいは主に、以下の二点です。

〈1)児童がコンピュータで文字を入力するなどの学習の基盤として必要となる情報手段の基本的な操作を習得するための学習活動

〈2〉児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動

 今日は、算数で学習した様々な図形を正確に描写するために、上記〈1〉〈2〉のねらいを明確にしながら、それぞれプログラムを組んで作図しました。こちらで事前に企図した以上のプログラムを実行できる子もたくさんいて、さすがデジタル世代の子どもたちだなぁと、指導しながら感心しきりでした。