5年 グリーンスクール指標づくり
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
中期(5年〜7年)
1時間目の学級活動で,グリーンスクールの指標づくりをしました。5年生は中期となり,ミドルリーダーとして学校を動かしていく立場です。改めて,グリーンスクールとはどのような学校が考えました。
グリーンスクールとは,みんなが安心安全に気持ちよく生活できる学校のことをいいます。大泉学園では,気持ちよく過ごすために望ましい善い行動をグリーン,立ち止まって考えるべき行動をイエロー,気持ちよく過ごせなくなる行動をレッドと分けています。どのような行動が当てはまるか書き出し,発表して共有しました。5年生からは,それぞれの行動の具体例がたくさん出てきました。「手洗いをする」・「相手の気持ちを考える」・「チャイム着席など時間を守る」など,まさにグリーンな行動です。その中で気づいたことは,イエローな行動を繰り返したり,放っておいたりするとレッドになってしまうこと。けれど,自分たちで気づき,改善していくことができたらグリーンになることです。今後は,グリーンな行動をもっと増やすためにも,イエローをグリーンにする努力をしていこうと,気持ちを新たにすることができました。