大泉学園

2年生 生活科「冬芽の観察会」

公開日
2021/01/28
更新日
2021/01/28

前期(1年〜4年)

 今日は大泉緑地で、生活科の校外学習「冬芽の観察会」を行いました。

 冬に植物の観察…??と、最初子どもたちはあまり乗り気ではありませんでした。しかし「冬芽」とは、厳しい冬を乗り越えやがて花を咲かすため「葉」や「つぼみ」を厚い皮で覆い隠したものであり、その様子から、どの植物でどのような花が開くかわかり、非常に興味深いものです。

 今回は「おおいずみ・どんぐりの会」スタッフの方々に、一つ一つの冬芽について、細やかに解説をいただきました。子どもたちの疑問にも適切に答えていただき、教科書を読むだけではわからない、五感を活用した学習ができました。

 「おおいずみ・どんぐりの会」の皆様、子どもたちのために寒い中大変お世話になり、ありがとうございました。