大泉学園

2年生 音楽+図工=「弦楽器づくり」

公開日
2021/01/26
更新日
2021/01/26

前期(1年〜4年)

 堺市教育委員会からの指示で「学校の行動基準を【レベル3】として対応」すべく、現在カリキュラムの一部を変更して、各教科の授業を進めています。その中でも、鍵盤ハーモニカ演奏を中心においていた2年生の音楽学習は、特に大きな影響を受けています。

 でも、そんな時だからこそ創意工夫を凝らし、子どもたちにとって楽しく充実した音楽学習にしようと日々考えています。鍵盤ハーモニカのない、打楽器のみの合奏に少し物足りなさを感じてきたので、いっそ「弦楽器」を作ってしまおうと、図工とのコラボ学習にして、楽器づくりを始めました。

 キットの仮組みが終わった今日は、本体のカラーリングをしました。それぞれが演奏したい曲のイメージをもち、それを具現化する色やデザインを考え、制作しています。この後、補助部品の組み方によって「バイオリン」か「ギター」として仕上げます。自前の楽器で臨む演奏会、文字通りみんなで「音」の響きを「楽」しみましょう。