大泉学園

6年 道徳&総合的な学習の時間

公開日
2020/10/22
更新日
2020/10/22

中期(5年〜7年)

 道徳の時間は,サケやマスが子孫を残すために川を上って産卵し,必死に生きる姿,新しい命を残すために死んでいく姿,卵をねらう動物,そしてその動物たちの命を食べる人間の姿を通して,「命の旅」の意味について考えました。「いただきます」の言葉には,命をいただきますという感謝の思いがこめられていることや,命はかけがえのないものだから大切にしなければならないことを確認しあいました。
 総合では,2025年に開催される大阪万博のテーマ「すべてのいのち輝く未来社会」について,いのち輝くとはどういうことかを考えました。
 自分のいのちが輝いていると思うときは,自分が自分らしく活躍したり,何かに夢中になったり,人の役に立っったりしているとき。たくさんの前向きな意見がでた授業でした。