堺市立上神谷支援学校
-
学校閉庁日について
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
上神谷NEWS
平素より、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本校では下記のとおり学校閉庁日(原則として学校の業務を休止する。)を設定いたしますので、お知らせいたします。
ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
○実施日
夏季学校閉庁日 令和7年8月8日(金)~8月15日(金)
※転出入の手続き、学校への相談や問合せは、上記期間外にお願いいたします。
○閉庁日期間中の連絡、問合せ先
本校ホームページ「学校からのお便り」に掲載している各種相談窓口一覧参照
※ご用件に応じて各種相談窓口先へご連絡・ご相談ください。
-
『公開研修会』その3
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
支援部
8/5(火)は、言語聴覚士の七野 友子先生(アソカ療育研究所 ゆうゆう ことばの教室)に「特定の先生にこだわりのある男子生徒へのアプローチ~重度ASDの事例を通して~」というテーマでご講演いただきました。
『思春期』や『こだわり』という言葉は使われやすい言葉ではありますが、行動の背景にある原因を考えること、自尊感情を高めるような関わりを行うことの大切さを改めて学びました。
当日は70名ほどの参加者がありました。参加された方の感想として「望まない行動に注意をすることが刺激になってしまうことを知り、否定をしない声かけの仕方を意識していきたいと感じました。」や「生徒や児童に言葉かけをするときに、禁止ではなく思いを汲んで伝える大切さを再認識できた。」といった感想が見られました。
-
『公開研修会』その2
- 公開日
- 2025/08/01
- 更新日
- 2025/08/01
支援部
8/1(金)は南図書館にて、作業療法士の丹葉 寛之先生(関西福祉科学大学)に「カラダの発達と運動あそび」というテーマでご講演いただきました。お話の中では、発達の順序性を意識しつつ、運動遊びを通して基本的な身体の使い方やチャレンジしたり試行錯誤したりしていくことなどを学ばせていただきました。
当日は150名ほどの参加者がありました。参加した先生方からは「子どもが楽しめる環境づくりをして、運動遊びを工夫をして行きたいと思いました。」「体験をまじえた研修で、とてもわかりやすかったです。」などといった感想が見られました。