堺市立みはら大地幼稚園

入園願書の配布が始まりました!
幼稚園または美原区役所に取りに来ていただくか、堺市のHPからダウンロードもできます。
願書受付は、10月1日(水)~3日(金)の午前9時~午後5時までです。
幼稚園に持参していただくか、堺市電子申請システムでの受付も可能です。

  • 明日の大地フェスティバルについて

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    PTA活動

    画像はありません



    明日はいよいよ大地フェスティバルです。
    これまで役員さんが中心となって準備を進めてくださいました。
    本当にありがとうございます!
    明日は、親子の時間を楽しんでいただくとともに、保護者の皆さんも交流を深めていただけたらと思います。
    ご協力よろしくお願いします!

    <入庫時間>
    9:50~10:15

    <受付場所>
    プレイルーム

    <持ち物>
    保護者カード・上履き・靴を入れる袋・しおり

    <その他>
    ・園児は体操服登園です。
    ・乗り合わせての来園にご協力ください。
    ・帰りは、一斉出庫(12:20頃を予定)です。台数が多いので時間がかかると思いますがご了承ください。
     (降園バスの運行はありません)
    ・配付したしおりをよく読んでおいてください。

    ※当日朝の手伝いは、役員さんのご尽力でなしになりました。ありがとうございます!
    ※スーパーボールすくいの場所を、ひまわりの部屋からまるむしの部屋に移動しました。

  • 今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    預かり保育の様子

    今日も残暑が厳しかったですね!

    室内でゆっくりと遊びました。

    5歳児は、3・4歳児がお昼寝中、隣の部屋で粘土やカプラなどで遊びながら体を休めました。

    ひんやり冷たい伸びる粘土の感触を楽しみました。


    午睡や休息の後は、おやつを食べて好きな遊びをして過ごしました。

    友達とドレスを着てごっこ遊びを楽しんだり、プラレールやクネクネスライダーをつくって遊びました。

    紙飛行機づくりも人気で「先生この飛行機つくりたな!」といろいろな折り方の紙飛行をつくって飛ばしています。

    外が少し暑いので、テラスでシャボン玉もして遊びましたよ。


    明日も元気に幼稚園にきてくださいね!

  • 消防車を見学させていただきました!(全学年)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    園行事

    避難訓練後、消防車を見学させていただきました。

    消防車を間近で見て、「これは何ですか?」「どうやって使うの?」と、消防士さんにたくさん質問していました。

    年長さんは、消火活動で使用する防火服も見せていただきました。

    防火服は30kgもするそうですよ。

    暑い中、丁寧にお話を聞かせていただきありがとうございました。

    消防車をじっくり見ることができ、興味津々!とっても嬉しそうな子どもたちでした。


  • 火災時避難訓練を行いました(全学年)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    園行事

    朝の自発活動時に火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。

    園内の様々な場所で遊んでいた子どもたちも、放送や先生の指示を聞いて落ち着いて避難することができましたよ。

    今日は美原消防署から消防士さんにも来ていただき、避難の様子を見てご指導いただきました。

    「上手に避難できていたよ。」とほめていただき、避難時には煙を吸わないように、おしゃべりをしないことや口と鼻を覆うことなどを改めて教えていただきましたよ。

  • 9月9日(火) 晴れ

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    幼稚園の様子

    今日も朝から暑いですね。園のリズムには慣れてきたでしょうか。

    今日は、火災を想定しての避難訓練を行います。

    美原消防署からも来ていただき、消防車も見せていただける予定です。

  • まるむしクラブのお知らせ

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/08

    未就園児



    次回のまるむしクラブは、9月16日(火)です!

    参加を希望される方は、9月9日(火)の10時から電話(361-8772)にて受け付けます。
    ぜひご参加くださいね。


    〈9月16日(火)の予定〉

    ●対 象:年齢は問いません。

     ※下のお子さんを一緒に連れてきていただいてもかまいません。 

    ●時 間:10時30分〜11時30分

    (駐車場入庫時間:10時20分〜10時30分)

    ●内 容:「運動会ごっこをしよう」
     
    ●持ち物:保険代200円(初回登録時のみ必要)

         汚れてもいい動きやすい服・帽子

         着替え・タオル・水筒



  • 今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    預かり保育の様子

    今日も元気に子どもたちが遊びにきてくれました。

    少し休息をした後、おやつもみんなでおしゃべりしながら楽しみました。


    今パンフレットや広告の絵を切り抜いて色画用紙に貼っていくことを楽しんでいます。

    初めに教師が切った物を貼ったり、つなげたりしていた子どもたちでしたが、

    4歳児が自分で切りぬく様子をみていた3歳児も真似をしながら切り始めました。

    まだまだ上手く切れないですが、こうやって繰り返し遊ぶ中で手指も上達していくのだなと思いました。


    紙にペンで自由に描いたり、手紙のようなものをつくったり、

    セロハンテープでつなげたりすることが楽しい3歳児の子どもたち。

    今日は紙を何枚もつなげて、「ホテルだよ!これはエレベーターのボタン!」と高いホテルをつくっていました!


    てんとう虫ルームのカブトムシの幼虫が生まれ、新たに6匹大きくなっていました!

    「何匹いるかな?」と数えながら飼育ケースに土を入れて、移してあげました。

    また、大きくなるようにお世話にしていきましょうね!


  • 今日のきりん組(3歳児)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    年少児の様子

    今日は

    卵パックとお花紙を使って

    ブドウを作りました。

    セロハンテープも上手に使えましたよ♪


    そしてお昼からは

    ブドウを食べている自分の顔を

    クレヨンで描きました。

    保育室のロッカーの上に

    飾っています♪

  • 今日のうさぎ組です(3歳児)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    年少児の様子

    今日はどろんこの服を着て戸外遊びを楽しみました。

    水を使った遊びをのびのびと楽しんだり、友達と砂場遊びを楽しんだりと、思い思いに好きな遊びをしていました。


    そのあとはホールで「こぐまちゃんとふうせん」の絵本を読んで、風船遊びをしました。

    ふわふわと思いもかけない方向に飛んでいく風船に大興奮の子どもたち。

    繰り返し投げ上げて遊んだり、扇風機の前にもっていって風で飛んでいく様子を楽しんだり、

    フープをくぐらせたりと、いろいろな遊び方を楽しんでいました。


    美味しく昼食を食べた後は、室内で遊びました。

    自分たちで食べこぼしたものを、ほうきで掃くことも頑張っています♪


  • 今日のぶどう組☆(4歳児)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    年中児の様子

     まだまだ暑い日が続きます。

    水を使って遊ぶ子もいますよ♪水路をつくって水を流して遊んでいました!

    どろんこセットを使った子は持ち帰っていますので、洗濯よろしくお願いします。

     

     幼稚園の森には木の実やきれいな葉っぱがたくさん落ちています。

    宝探しのように夢中になって集めていますよ!

    友達の姿を見て「なにしてるの?」とどんどん集まってきて楽しんでいました♪

     

     1学期は存分にカエルと触れ合いました。

    そしてまた今日カエルがぶどう組にやってきました!

    大喜びで、みんなにカエルを見つけたことを紹介していましたよ。

    「飼いたい!」と意欲満々です。世話を通して命の大切さや責任感を育んでいけたらと思います。

     

     先日ススキをつくったので今日はお月様をつくりましたよ!

    画用紙を細く切って芯に貼っていくと丸い形に変身です。

    難しかったけど根気強く取り組みました。

    続きはまた明日!楽しみですね♪

     

     午後からパラバルーンで遊びましたよ!

    揺らしてみたり、潜ってみたり、登ってみたり・・・・パラバルーンはいろいろなことができておもしろいね!

    「またしたい!もっとしたい!」と楽しんでいた子どもたちでした。