不審者対応訓練をしました。
- 公開日
- 2021/10/22
- 更新日
- 2021/10/22
保育の様子
堺市から警察官OBの方に来ていただき、不審者対応の訓練をしていただきました。
子ども達はいつもと違う笛の音を聞き、教師の指示をしっかりと聞いてさっとカーテンや物陰に隠れていましたよ。
不審者は優しい顔、甘い言葉で近づいてくることも多いと教えてもらいましたよ。ちょっとドキドキした子もいたかもしれませんが、もしもの時のために日頃から訓練をしておくことはとっても大事です。
子ども達が降園してからは、教師対象にご指導いただきました。
・不審だと感じたら110番通報する
・大声を出す
・いつもと違う笛の吹き方をする
・さすまたやほうきなどは長さを保って持つ
など本当に不審者が来た時に実践できるようにと教えていただきました。
おうちの方にも伝えてほしいとおっしゃっていたのは
・公園やショッピングモールなどで、子どもから目を離さない!
当たり前のようですが、おしゃべりや買い物に夢中になってどこに行ったか分からなくなって経験はありませんか?不審者は一瞬の隙を狙っているかもしれません。
とお話しいただき、私たちも「ドキッ」しました。
大事なお子さんの命について考える訓練・研修となりました。