学校日記

古代米

  • 藁草履づくりをしました

    公開日
    2022/11/21
    更新日
    2022/11/21

    古代米

    今日は、ゲストティーチャーの山川さんのご指導のもと、先月稲刈りと脱穀した藁を使っ...

  • 藁草履づくりをしました その2

    公開日
    2022/11/21
    更新日
    2022/11/21

    古代米

    最後は、鼻緒を付けて、綺麗に整えたら出来上がりです!親子で協力して素敵な藁草履が...

  • もみすりをしました(5歳児)

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    古代米

    今日は、10月に園の田んぼで稲刈りと脱穀した古代米をもみすりしました。もみすりと...

  • 古代米の様子

    公開日
    2021/08/27
    更新日
    2021/08/27

    古代米

    幼稚園の古代米に穂がつき始めました。よくみると白い小さな花が咲き、もみになってい...

  • 昨日の田植えの様子です(5歳児)

    公開日
    2021/06/02
    更新日
    2021/06/02

    古代米

    昨日の5歳児の田植えの様子です。園内田植えを思い出しながら丁寧に植えていました。...

  • 園内の田んぼ

    公開日
    2020/06/10
    更新日
    2020/06/10

    古代米

     園内の田んぼの稲たち。 根付いてくれるといいのですが・・・  もみから田植えま...

  • 園内の田んぼで古代米の田植えをしました

    公開日
    2020/06/02
    更新日
    2020/06/02

    古代米

     いい天気で、田植え日和です! 本当は、親子で田植えを経験していただきたかったの...

  • 土ふみ

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    古代米

     今日は田植えの準備で「土ふみ」をしました。「土ふみ」をして,田んぼの土を柔らか...

  • 古代米

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    古代米

      苗がのびのびと育っています。明日,田んぼの土ふみをします。土ふみの前に田んぼ...

  • 古代米の苗と八郎さんの苗

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    古代米

     青々として,丈も伸びてきました。 朝日を浴びて,気持ちよさそうです。

  • 田植えの準備

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    古代米

     モミまき後の苗の姿です。前日よりもきれいな緑色になり,背も高くなりましたよ。今...

  • もみの芽が緑色に・・・

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    古代米

     もみを水につけてから芽が伸び,昨日風通しのよいところで日にあてました。 昨夕か...

  • これ な〜んだ

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    古代米

     もみをつけて5日。 気温もあがってきて,もみの芽が伸びてきてくれました。  今...

  • もみつけ

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    古代米

     もうすぐ田植えが始まります。今年も幼稚園の田んぼにお米を育てたいと思っています...