避難訓練を行いました。
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
幼稚園の様子
今日は修了式中に大地震が発生た場合を想定して訓練を行いました。職員・子どもたちにいつ訓練を行うのか、事前に知らされない状態での訓練だったので、子どもたちも少し戸惑いましたが、教師の指示に素早く行動していました。自分の体は自分で守るために、大きな揺れの場合は机や椅子で頭を守る、近くに机などがない場合は「ダンゴムシのポーズ」で頭を守る練習をしました。また、机などが倒れないように机の脚支える「おさるのポーズ」や火事が発生したら煙を吸わないように「アライグマのポーズ」で口と鼻を覆うことも学びました。
明日3月11日は、東日本大震災発生から12年になります。津波などで大きな被害を受けた街も人々が力を合わせ、今は街並みが徐々に回復してきていることを園長先生が震災直後と現在の写真を見せながら話してくれました。
南海トラフ地震もいつ発生するか分かりません。「今地震が起きたらどう行動するか?」常に色々な場合を想定し身を守る行動ができるようにしたいと思います。
機会を捉えて、おうちでも話合ってみてください。