豆まきをしました その1
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
幼稚園の様子
今日は、節分の日です。季節を分ける日、明日から立春、暦の上ではもう春ですね。
子どもたちは、節分の日に向け、鬼のお面や金棒、虎の毛皮の服をつくって遊んでいました。今朝は、「今日は鬼が来るかな。嫌だな」「鬼はどこから来るのかな」「鬼なんか怖くないよ」と、少しソワソワしていた子どもたちです。
園長先生に節分についての話を聞いたり、紙芝居屋さんに「むかしむかし おにがきた」を読んでもらったり、豆屋さんが豆を炒っているいるところを見たりしました。豆をしっかり炒ると、豆をまいた後、芽が出ません。悪い芽が出ませんようにという意味ですね。子どもたちには、「豆を炒ると強い豆になって悪い鬼をやっつけられるよ」と話しました。炒った豆を持ってお部屋へ帰ると、魚屋さんが「いわし」を焼いてくれていました。鬼はいわしの焼ける匂いが大嫌い。冬でも青く、とげとげの「ひいらぎ」ひいらぎにいわしを刺して鬼を追い払います。
悪い鬼がやってこないようにいわしを焼いた煙をみんなで「鬼さんあっちいけ〜!」とあおぎました。