不審者対応訓練を行いました
- 公開日
- 2022/12/01
- 更新日
- 2022/12/02
幼稚園の様子
今日は、幼稚園で遊んでいる時に不審者が侵入してきた場合を想定して訓練を行いました。職員が1名不在、園児がトイレに行っていて不明の場合などさまざまな状況を想定しながら、いつも適切に対応できるように訓練を行っています。
子どもたちは、笛の音や教師の指示に従い、素早く避難していました。不審者に見つからないように静かに隠れていました。
園長先生からは、不審者の遭遇した時の対処法「いかのおすし」のお話と、「不審者や笛を吹いている先生には近づかない」「先生の話をよく聞く」「避難時にいない友達がいたら先生に知らせる」などお話してきました。自分の身を自分で守るために、これからも訓練を続けていきましょう。「いかのおすし」については園門付近にも掲示しています。ご家庭でも、不審者の対応について話し合っておいてください。
〜不審者に出会ったら〜
「いか」・・・ついて「いか」ない
「の」・・・・車に「の」らない
「お」・・・・「お」おごえを出す
「す」・・・・「す」ぐに
「し」・・・・「し」らせる