学校日記

もみすりをしたよ

公開日
2022/11/24
更新日
2022/11/24

幼稚園の様子

 先日は八郎さんと一緒に機械で「もみすり」と「精米」を行い,お家でおいしいお米を食べた子どもたちです。今日は,おうちの人と一緒に手作業でもやってみることにしました。八郎さんにお聞きしながら,お米をつぶさないように,落とさないように,もみすりしていきます。昔はお米をつぶさないよう木製の道具を使っていたとのこと。一粒たりとも無駄にしません。丁寧に,でも優しすぎてももみ殻は剥けないし…みんなじっくり時間をかけて取り組んでいました。
 玄米になったら次は精米。棒で繰り返しつき続けても,なかなか糠はとれず苦労しました。「おもしろかった!」「たいへんだった〜」とのことです。昔,機械のない時代にはすべてが手作業だったことに改めて驚かされますね。米づくりを通して,お米や食に関わる人のありがたさ,便利さへの気づき,無駄なく使いきる知恵など,たくさんの大切なことを学びました。ずっと関わってくださった八郎さんには本当に感謝ですね。