学校日記

藁草履づくりをしました その2

公開日
2022/11/21
更新日
2022/11/21

古代米

最後は、鼻緒を付けて、綺麗に整えたら出来上がりです!親子で協力して素敵な藁草履が出来ました!一つ一つの作業に、ほどけないように、丈夫な藁草履になるように工夫がされていました。山川さんが子どもの頃は、みんなこの藁草履を履いていたそうです。牛の靴もつくっていたそうですよ。藁は、枯れたら肥料にもなります。そこからまた、お米が出来て…と無駄なく生活に取り入れていたんですね。自然の恵みを大切に活かしながら、自然と一緒に生きてきたんだなと感じました。
子どもたちもお家の方と一緒につくることが出来て嬉しかったようです。とても貴重な体験でした。