学校日記

古代米のもみまきをしたよ

公開日
2022/05/13
更新日
2022/05/13

幼稚園の様子

 今日は八郎さんと一緒に「古代米」のもみまきを行いました。先日に引き続き,2回目の体験です。先週水につけて「もみつけ」をしていた古代米は,白い芽をニョキっと出して準備万端!苗に育つまでのベッド(苗床)をみんなでつくりました。
 「次は…水をかけるんだったよね」「(苗床の)端まで広げてまくんだよね」と子どもたちは自分で考えたり見通しをもったりしながら進めていました。2回目の経験だからこその姿ですね。子どもたちは経験の積み重ねの中で自ら学んでいくことを感じました。
 一足先に苗床で寝ていた「ヒノヒカリ」の方は,芽を伸ばし,日の光を感じて薄緑になってきました。「古代米」はまだ赤ちゃん,こちらはみんなと同じ,少しお兄さんお姉さんになったようです。保育室前で立派な苗になるまで育てようね。
 地域の方のお力添えで,身近なコメの始まりを実体験することができました。八郎さん,お忙しい中ありがとうございました。引き続きコメづくり指導をよろしくお願いします。