学校日記

サイエンス縁日(PTA主催)

公開日
2021/12/10
更新日
2021/12/10

幼稚園の様子

 北八下校区自治連合会・八下中学校区青少年健全育成協議会・堺市社会福祉協議会のお力添えにより,大阪市立科学館・出張科学イベント事業「サイエンス縁日」を催していただきました。ドレミパイプ・クロマトグラフィー・CDホバークラフトの3つのコーナーを親子で体験しました。
 ドレミパイプは、長さの違うパイプがドレミの音階になっていて、パイプを使って色々な曲を演奏しました。みんなで曲が演奏できた時は「できた!」と大喜びでした。
 クロマトグラフィーは、特別な紙にペンで模様を描き、水を垂らすと様々な色が浮かび上がり、きれいな模様が出来上がりました。これは一つのペンの色に様々な色が配合されているためだそうです。
 CDホバークラフトは、空気を入れた風船をつけたCDを押すと…不思議!すっーと板の上を滑ります。空気の力で摩擦が減り,板の上を滑らかに動いていきました。子どもたちもお家の方も面白くて繰り返し楽しんでいました。
 これからも遊びの中で「どうしてかな」「不思議だな」「面白いな、もう一度試してみよう」と感じる経験を大切にしていきたいと思います。
 ご協力いただいたみなさま,貴重な機会をありがとうございました。