学校日記

親子交通安全教室がありました。

公開日
2021/12/03
更新日
2021/12/03

幼稚園の様子

今日は、区役所より交通安全係の方にきていただき、親子交通安全教室を行いました。交通安全のきまり、信号機の見方や横断歩道の正しい渡り方などを教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で話しを聞いていました。
講話とビデオ視聴の後は、実際に園庭で模擬道路を使って歩行訓練を行いました。4歳児は保護者の方と一緒に、5歳児は就学に向け一人で歩きました。約束を思い出しながらしっかりと止まって「右 左 右」と確かめて歩いていました。大切な命を守るために、ご家庭でも登降園や、出かける時に親子で交通ルールを確認してみてくださいね。

合わせて保護者の方には「自転車の乗り方」についてのビデオを視聴していただきました。その後、交通安全係の方から講話をしていただきました。大阪の交通事故の中で自転車による事故が大部分を占めるそうです。

事故にあわないために、
・道路の左側を走行する
・早めのライト点灯 ※行く方向を示す、相手に気づいてもらうため
・反射材を自転車や服につける
・ヘルメットを着用する
などの約束を教えていただきました。
自転車は手軽な乗り物ですが、車の仲間です。被害者や加害者にならないためにも交通ルールを守って使用しましょう。