わたのお話を聞きました
- 公開日
- 2020/12/10
- 更新日
- 2020/12/10
幼稚園の様子
今日は小松先生にお越しいただき,綿のお話を聞きました。北八下の地域では,昔,綿の栽培と河内木綿づくりが盛んに行われていたそうです。お家から持ってきてくださった,タオルや手ぬぐい,布団の中身(綿です!)など,いろいろなもので「綿クイズ」をしていただきました。身近にあるいろいろなものが「綿」からできていることを知り,「座布団も?」「マスクも?」「年長さんの頭のあのリボンも?」と不思議と興味が広がっていった子どもたちです。
園庭で育った綿の実を触ると,中にはかたーい種が入っていました。なかなか出てこない綿の種に四苦八苦していた子どもたちもいます。
お話の後,集会室でみんな集まり「綿ぼうしのキーホルダー」づくりをしました。ふわふわの綿を詰め込んで,好きな柄の布を被せてつくりましたよ。輪ゴムやリボンで止めるところなど,少し難しいところはペアの友達どうしで力を合わせました。ストラップをつけたら出来上がり!中には種も入っていますよ。素敵にできてうれしかったね。
地域の文化と自然の楽しさに触れる機会となりました。小松先生,一緒にお越しいただいた中田先生,本当にありがとうございました。