堺市立津久野幼稚園

♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。

  • 30日★すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    ホットニュース

    6月生まれの誕生会をしたり、泡遊びを楽しんだり、七夕の短冊に願い事を描いたり、今日もたくさん遊びました!
    降園前には、保健指導で、水分補給の話や七夕の話を聞きましたよ。

  • 保健指導を行いました(3・4歳児)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    今日は降園前に、熱中症予防についての保健指導を行いました。
    のどが渇いてからではなく、のどが渇く前に水分をとることや、甘いものではなくお茶や水を飲むようにすることの大切さを伝えました。
    ご家庭でも子ども達とお話していただき、この暑い気候を身体に気をつけながら過ごしていけるようにしていただきたいと思います。

  • 29日☆彡たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    今日はすみれ組さんのお部屋の前が日陰になって涼しかったので、そこで泡遊びを楽しみました。昨日よりも自分の力で泡が作れるようになってきました(^▽^)/

    お部屋では1回切りに再び挑戦!今日切った分は七夕制作に使います♪お楽しみに(o^—^o)

  • 29日☆今日のさくら組(4歳児)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    今日はとても暑かったので日陰で泡遊びをしました。
    「せんせいみててね」と言うと、泡立てた泡を手ですくい、ふーっと息を吹きかけシャボン玉のように飛ばして遊んでいました。
    それを見たお友だちも「楽しそう〜!」と真似っこをしていました♪
    また、泡水を地面に流すとどろんこが出来、泡のせいかとろっとろの泥で「気持ちいい〜」といつもとはちょっぴり違った泥の感触を楽しんでいました。

  • 29日★プラネタリウムに行きました!(5歳児)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    今日は、親子でプラネタリウム見学に行きました。星空の様子や星座、七夕の話など色々な話を聞くことができましたね。また、お家からも夜空の様子を楽しんでくださいね♪

    お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

  • 学校協議会がありました。

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    今年は午前中に協議員の皆様にお集まりいただいたので、子どもたちの普段の様子を見ていただくことができました。

    すみれ組は、茶の湯体験を参観していただいた後、園長室までお茶を届けてくれました。

    「お茶をどうぞ。」
    お茶をお出しして、緊張しながらお辞儀をすると、
    協議員の皆様から、「ありがとう。」「うれしいよ。」とお言葉をかけてもらった子どもたち。
    園長室からでるときは、ホッとした表情で笑顔でいっぱいです。

    お茶のひと時の後、園の基本方針や今年度の計画等をお話させていただきました。
    みなさまからは、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。これからの、発展に向けてのご意見もたくさん頂戴しました。
    「本当に地域の方に見守られている園だということが伝わります。」という感想もいただき、改めて身の引き締まる思いです。
    これからも、温かく厳しく津久野幼稚園を見守っていただくことをお願いして閉会となりました。
    協議員の皆様、非常に厳しい暑さの中、足をお運びありがとうございました。

  • 28日 今日のつくつくルーム

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

     今日もとても暑く外遊びができませんでしたが、遊戯室で「ジャンボマットで遊ぼう」となりました。ジャンボマットに駆け上がってジャンプをして遊びました。

  • 蚕が繭を作り始めました!(すみれ組)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    すみれ組で育てている蚕。桑の葉をたくさん食べて、体の色が透けて少し変わってきました。そしてお休みの間に糸を吐き出しました。

    すると…筒の中で糸を出して、繭作りが始まりました。1〜2日で繭がだんだん分厚く濃くなってきます。繭作りの途中には、最後のうんちとおしっこもして、体も少し小さくなっていきます。不思議ですね。

    今年の蚕は、黄色の糸を出す、「みやここがね」という品種です。蚕の種類によっては,白や薄桃色の糸を出すものがあるとか・・・

    子ども達も小さな生き物が紡ぎだす不思議さや神秘さ、そしてたった一つの命に触れ、いろいろなことを感じてほしいと願っています。

  • すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    お茶会では先生のお点前を見て、自分達でもお茶をたてました。2回目なので、少しずつ思い出しながら、お茶をたてる姿が見られましたよ。
    お茶会の後は、お休み中に繭を作り始めた蚕をみんなで観察。「なんでこうなってるの」と、まだよくわかっていない様子でしたが、不思議そうにじっくり見て驚いていました。
    体重計測、清潔調べをして、泡遊びも楽しみました。以前よりもホイップのような泡を作れるようになっていましたよ。今日も色を混ぜて、パフェづくりを楽しんでいました。
    お弁当の後は、掃除をしたり、落ち着いて七夕制作に取り組みました。

  • 28日 今日のさくら組(4歳児)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    ホットニュース

    毎日、熱中症対策を行い、水に触れたり水分補給などしながらお外での遊びを楽しんでいます。
    保育室では、お家での枝豆の話をしながら画用紙に絵を描きました♪

    午後からはお遊戯室で運動遊びやなりきりごっこをして過ごしています。