堺市立津久野幼稚園

♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。

  • 31日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    ホットニュース

    今日はプランターにパンジーの苗を植えました。蕾の色を見て、自分で「これを植えたい」と選んで植えましたよ♪プランターにスコップで土を入れたり、黒ポットから苗を取り出して持ったりすることも、春にミニトマトの苗を植えた時から比較すると本当に上手になっていて、改めてこの半年間の子ども達の成長を感じました。
    保育室では、先日から約束していた『ジンベエザメがご飯(プランクトン)を食べるところ』の映像を見ました。口をガバーッと開けて水ごと飲みこむジンベエザメの姿に子ども達は大興奮!その後プランクトンの映像も見て、みんなで『プランクトンが入った水』というジンベエザメのご飯を作りました(^▽^)ジンベエザメ電車のユウ君に乗りながら、エサやりも楽しんでいた子ども達です。

  • 31日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    ホットニュース

    今日は、春に向けて、プランターにパンジーの花を植えたり、畑に玉ねぎの苗を植えたりしました。玉ねぎは、すみれ組さんになって収穫することを伝えると、年長組になることを心待ちにしている様子でした。お花に、玉ねぎに、大根、自分達でお世話も頑張ります!
    お店作りも、必要なものや作りたいものを毎日考え、今日は、レストランではドリンクバー、のりもの屋さんでは、信号、オシャレ屋さんでは、ヘアアクセサリーやネイルを作ろうとグループで頑張っていましたよ。

  • 31日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    ホットニュース

     いろいろなひらめきが毎日舞い降りてくるすみれ組(*^_^*)面白い発想がたくさんあり、子どもたちの作った物を見たり、話を聞いたりすると、なるほどな〜と感心することがたくさんあります。これまで学級活動で経験したことなどが生かされている場面もあります。
     振り返りでは、各コーナーごとに伝え合うと「それどうやってやったん!?」「えぇ凄いな〜!」「めっちゃいいやん!」と嬉しそうな子どもたち。
     遊戯室を出るときには「あぁ〜大変やけど楽しかった♪」「ほんまやな〜!」と、つぶやく姿にほっこりしました♡
     午後の自発活動での最近のブームは自転車です!コマなし自転車に乗れる子が増えてきました(*^▽^*)

  • 30日 すみれ組の様子

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    ホットニュース

     いろいろな思いがどんどん出てくる“すみれリゾート”
     テープやダンボールを切ったり、いろいろな物を接着したりと、自分たちでできることが多い5歳児は、様々な素材を使いながらイメージしたものを作っていきます。根気のいる場面でも“こうしたい!”という目的がしっかりあることで、やり切ろうと頑張る姿も見られます。自分なりに試行錯誤する姿も大切にしていきたいと思っています。

  • 30日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    ホットニュース

    今日も鬼ごっこが盛り上がっていました。異年齢で楽しむ姿が見られます(^▽^)
    鉄棒では、前回りができるようになって新しい技に挑戦しようと、頑張っている子がいました。「できた」という満足感や達成感は、もっとチャンレンジしてみようと思う次の意欲につながっています。
    お店作りでは、友達と一緒に協力しようとする姿も見られました。ハンドルを作るために、新聞紙で筒を作ってテープで止めるときに、「ここ持ってて」「テープ、僕が貼る」と、友達に伝えたり、レストランのおぼんを作るときには、1つのものを2人で一緒にテープを貼って完成させたり、友達と一緒にかかわりながら作ることを楽しんでいます(^▽^)

  • 30日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    ホットニュース

    今日は雨がやんで気持ちの良い気候だったので、たっぷり園庭で遊ぶことができました。
    落ち葉や木の実を使ってごちそうを作ったり、虫探しをしたり、樹液を見つけてみんなで観察したりと、思い思いに楽しみました。
    保育室では、昨日つくったカメやカニを釣れるように、釣り竿を作って釣りを楽しみました。釣り竿は人数分無いのですが、「代わって」「いいよ」と代わり合って釣り竿を使うこともできていました。
    作りたいものや遊びたいものがまだまだたくさんあるようで、「今日は午前保育だからもう帰らないといけないよ」と伝えると「えー!」という声がたくさん挙がっていました。また明日、たくさんつくってあそぼうね(^▽^)/

  • 赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    ホットニュース

    今年度、赤い羽根共同募金が2,673円集まりました。
    たくさんのご協力ありがとうございました。
    赤い羽根共同募金は、すべての人が安心して暮らすことができるように社会福祉の充実を目的としています。これからも共同募金などの寄付を通して、人に対する思いやりの心を育てていく機会になればと思います。

  • 29日 保健指導を行いました

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    ホットニュース

    今日はたんぽぽ組・さくら組で保健指導をしました。
    それぞれのクラスの実態に合わせて指導内容を考えて行っています。

    ポケットタオルを使用し始めたたんぽぽ組さんには、タオルの扱い方と、改めて手洗い指導をしました。タオルの畳み方や濡れたタオルをどうするのかを伝えました。手洗い中に水道の水を流しっぱなしにしている所をよく見るので、泡で洗っている最中など、使わない時は水道を閉めることを改めて伝えました。最後には手洗いのバイ菌が描かれているスタンプを押して、しっかり手が洗えているか実際にやってみました。みんな上手に洗えていましたよ!
    さくら組では、食事のマナー指導を行いました。絵本を通して、食事の時の姿勢や、食事している時は喋らない、お箸を正しく使う等を伝えました。何故そうしてはいけないのか、そして自分たちはできているのかどうかを一緒に振り返りながら考えました。食事のマナーはみんなで気持ちよく楽しく食べるために大事です。みんなで守っていけるようにしたいですね。

  • 29日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    ホットニュース

    「今日もお店の続きしたい」と、楽しみにしている子ども達。おしゃれ屋さんでは、美容院のように髪を切ったり、乾かしたりもできるようにハサミやドライヤーも作ってお店がオープンしました!ハサミは「チョキチョキ動かしたい」「ドライヤーはスイッチがほしい」と、子ども達の実現したい思いを大事しながら、一緒に必要な材料を探したり、作り方を考えたり、子ども達の主体性を大切に保育をすすめています。
    作るのも楽しいですが、遊ぶともっと楽しいですね♪お店屋さんを行き来して遊んでいますよ(^▽^)

  • 29日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    ホットニュース

    今日はお家でカメを作って持って来てくれた友達がいました。朝の会でみんな見せてもらい「そのカメを作りたい!」という声がたくさん挙がったので、カメづくりをすることになりました♪「カニを作りたい!」という子もいたので、カニとカメの好きな方を選んでつくりました。
    かわいいカニやカメがたくさんできたので並べていると、「釣りをしたい」という声が出てきたので、明日は釣りができるようにしてみようと話しています。(^▽^)