堺市立津久野幼稚園
♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。
-
31日☆彡たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
ホットニュース
今日は朝から園庭で遊んだ後、カブトムシの幼虫の土を替えました。とても大きくなっていて、そっとつついたりじっと眺めたりしていた子ども達です。
その後はお部屋で絵の具活動をしました。園庭にもきれいに紅葉した葉っぱがたくさん落ちていて、「きれいな葉っぱを作ろう」と画用紙にローラーで紅葉の色をつけました。絵の具のつけ具合やローラーのかけ具合で、1枚1枚違う色の紙になりました(^▽^)/乾いたら葉っぱの形に切って完成です♪楽しみですね! -
31日★今日のさくら組(4歳児)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
ホットニュース
今日はクラスでお店屋さんごっこをしました。
活動としてお店屋さんごっこをするのは初めてです。
子どもたちはお店屋さんもお客さんになることもわくわくしている様子でした。
お店屋さんごっこが終わり、振り返りでは楽しかったことや嬉しかったことだけではなく、困ったことや足りなかったものも話し合いました♪
少しずつ活動が進んできていて、先生までわくわくした気持ちになっています! -
31日☆すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
ホットニュース
忍者の遊びづくり。今日は、それぞれのグループの遊び場で遊んでみました。「面白い!」「楽しかった」「もっと遊びたい!」「でも壊れちゃった」遊んでみて感じることや気づいたことを話し合い、次どうしたらいいかをみんなで考えました。「よし、もっと丈夫にしよう」「こうしたらいいかな」と、また盛り上がってきました。
少しずつ紅葉しだした園内の木々の葉っぱ。落ち葉を見にいくと、「わあ!赤くなってる」「黄色と混ざってる」「いろんな色があるね」「きれいだね」と、嬉しそうに拾っていました。落ち葉拾いの後は、コーヒーフィルターと絵の具を使って、紅葉した葉っぱを作りました。今日は、個人用の絵の具を使いました。色が混ざる不思議さを感じたり、自分で色を選んで塗ったり、色々な塗り方を楽しんでいましたよ。 -
今週のつくつくルーム
- 公開日
- 2022/10/29
- 更新日
- 2022/10/29
ホットニュース
今週もいい天気でしたね。園庭で自転車に乗ったり、砂場遊びや雲梯、友達と鬼ごっこをしたりしていました。お部屋の中では、ハロウィーンのカバンを作りました。自分でカボチャの形を切って目と口を貼り、周りに絵を描きました。また、来週待ってます!
-
研究保育を行いました(5歳児すみれ組)
- 公開日
- 2022/10/29
- 更新日
- 2022/10/29
ホットニュース
本日は指導主事の先生にお越しいただき、5歳児すみれ組で研究保育を行いました。
子ども達がそれぞれのグループで遊びを作っている姿をもとに、より主体性を引き出すための保育の在り方について話し合いました。
本日の学びを、来週からの保育につなげていきたいと思います。 -
28日☆すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2022/10/29
- 更新日
- 2022/10/29
ホットニュース
地域の人が持ってきてくれたピーナッツバターかぼちゃとバナナの木。子ども達も気になって見たり、触ってみたりしています。気持ちいい気候の中、園庭でもたくさん遊びました。保育室では、折り紙でフクロウを作りました。色々な柄の模様をつけてカラフルなフクロウになりましたよ。
午後からは、忍者の遊びづくり。グループの友達と考えて、アイデアを出し合って作っています。 -
28日★今日のさくら組(4歳児)
- 公開日
- 2022/10/29
- 更新日
- 2022/10/29
ホットニュース
お外での自発活動時、みんなで鬼ごっこをしました。
「鬼ごっこする人〜?」というと沢山の子どもたちが集まってきました。
先生も本気で鬼になりました♪今日も元気いっぱいのさくら組さんです。
また、お店づくりでは看板を作り始めるお友だちがちらほら出てきました。
お友だちのお店屋さんにも遊びに行ったり、遊びに来てもらったり、お友だち同士でお店屋さんを行き来していました♪ -
28日☆彡たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2022/10/29
- 更新日
- 2022/10/29
ホットニュース
今日は午前保育だったので、朝からずっと園庭で遊びました。
途中でお茶休憩を何度かはさみながら、1時間半以上あそびました。鉄棒・すべり台・砂場で山やごちそうづくり・かくれんぼ・鬼ごっこ・乗り物・ボールあそび…と、友達と一緒に様々なあそびを楽しみました。
教師も時折一緒に遊んだり、かかわりを仲介したりしましたが、自分たちだけで遊ぶ時間が本当に長くなっていると感じました。来週もたくさん遊びたいと思います(^▽^)/ -
きらきら☆(未就園児招待)中止のお知らせ
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
未就園児招待
明日(10月28日金曜日)のきらきらですが、登園の欠席状況を踏まえ、中止します。園庭遊び・3歳児との交流・ハロウィンの制作を予定していたので残念です。
制作物をお渡ししますので、園の近くに来られた方は、お声かけください。 -
27日☆すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
ホットニュース
好きな遊びの時間には、異年齢の友達でサッカーを楽しんだり、料理を作ったりして遊んでいました。遊んだ後には、楽しかったことや嬉しかったことをたくさん話してくれましたよ。
忍者の遊びも少しずつ作りすすめています。「今日はこれを作ろう」「私はこれするよ」と、作る物や材料、役割分担を相談して作っています。
だんだん寒い日が増えてきて、園内のもみじが赤く色づいてきました。もみじの下に種が落ちていることに気づいている子もいました。そこで「もみじ」の絵本を見てみることにしました。色が少しずつ変わることや種が落ちてくることを知った子ども達。折り紙を使って「種」を作りました。作った種を上の方から落としてみると…くるくるくる〜と落ちていきます。「不思議」「面白い」「○○くんの足に種が落ちたよ」と、折り紙の種の動きに興味津々でした♪園内のもみじの変化やイチョウの変化で自然の移り変わりを感じることができますね。
降園前には、ももたろうジャンケンをして遊んだり、リクエストのあったももたろうの絵本を読んだり、絵本に親しむ時間も大切にしています。