堺市立三国丘幼稚園

★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★

令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。

3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。

  • 6/30 今日のばななルーム(預かり保育)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    豊かな体験

    梅雨も明け、日差しが照りつけとても暑く感じる一日でしたね🌞


    休み明けということもあり、子どもたちもスローペース🐌


    体調のことも考慮し、今日はのんびりお部屋遊びを楽しみました✨


    頑張って風船を膨らまそうとしてみましたが、今回も断念💦 空気入れで膨らまして風船遊びをしました(#^.^#)


    お友達と数を数えながら風船をうちわで浮かせたり、協力しながら風船脱出に挑戦したりして遊んでいました🎈


    折り紙でセミを作りましたよ(*^-^*)


    「セミに紐付けて飛ばしてあげたい!」とビニールテープでひもをつけた子どもたち( *´艸`)


    個性豊かなセミがたくさん出来上がりました✨



    明日もいっぱい遊ぼうね!!


  • 園内研修をしました

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    研究実践

    大阪常磐会大学短期大学部 教授のト田先生にお越しいただき、園内研修を行いました。

    1学期これまでの子どもたちの姿について、人とのかかわりを中心に話し合い、ご助言をいただきました。

    異年齢・同年齢それぞれの良さを大切に、教師の支援と環境構成を工夫しながら様々な人とかかわる力を育んでいきたいと思います。



  • 今日のそら組(5歳児)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    豊かな体験

     今日は「貝がらつなぎ」をしました。いろがみを切り落とさないように、慎重にはさみを入れていきます。

     「わ」の方から切ることを意識して取り組みました。はさみでまっすぐの線を切ることが上手になってきましたよ。

     貝がらの形にするにはどうやってのりづけしたらいいのかな?と考えながらつくることができました。

     

     その後、ジャガイモの収穫をしました。「うんとこしょ」と力いっぱいジャガイモの茎を引っ張ります。

     土の中からゴロゴロっとジャガイモが出てきて、子どもたちは大喜びしていましたよ。

     「大きいジャガイモ」「中くらいのジャガイモ」「赤ちゃんのジャガイモ」と3つの大きさに分けた後、持ち帰りました。

     「じゃがバターにしよう」「ポテトチップにする~」など、にこにこ笑顔で話していました。

     

     降園前には保護者の方に絵本を読んでいただきました。楽しい時間をありがとうございました。

  • 今日のうさぎ組(4歳児)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    豊かな体験

     自発活動では、ホースと水を使って遊ぶ子どもたちの姿が。ホースをコンテナに挟んで、水を流していたのですが、いっぱい水を流そうとするとこぼれてしまう...。すると「これをつかったらいい!」とじょうごを持ってきて、ホースにつけてみる子どもがいました。他にも水があふれてきたら、「ここに泥が詰まってる!」と原因を考えたりする姿もありましたよ。遊びながらいろいろなことに気付いたり、考えたりしながら楽しんでいます😊

    「先生、お料理をつくったよ!」と見せに来てくれた子どもも。見て見るととてもかわいい顔のケーキでした♡


     保育室での自発活動では、警察ごっこを楽しんでいます。今日は、ソフト積み木を使ってみんなでおうちをつくっていました。何かを聞いてみると「警察の友だちのお家。」と言う姿もあれば、「ちがうよ。泥棒の友達のお家だよ。」と言う姿もありました。


     降園前には、絵本委員さんが絵本を読みに来てくださりました。今日も楽しい絵本をありがとうございました!

     

  • たんぽぽ組(3歳児)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    豊かな体験

    今日は、水遊びをしました

    水鉄砲の的あてを楽しんでいましたよ

    水に少しずつ慣れてきて、「雨だ!」「もっとやって!」とシャワーも楽しみました

    部屋では、車ごっこやままごとを楽しんでいます

    「いれて」「かして」「あとで」「いいよ」など、もののかしかりなどの経験を通して遊びに必要な言葉を学んでいます


    昼からは、おうちの人に絵本を読んでいただきました

    あたたかい雰囲気で、とても楽しく、子ども達は見入っていました

    いつも本当にありがとうございます

  • 6/27 今日のばななルーム(預かり保育)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/27

    豊かな体験

    今日は朝から晴天🌞!


    日差しに負けないくらい元気いっぱいの子どもたち(*^▽^*)


    お部屋ではお友達と一緒にオセロやカエルゲームで遊ぶ姿や、担当を決めてままごとを楽しむ様子がたくさん見られました✨


    おやつ後は園庭へ🎶 


    手をつないで一輪車を乗ったり、ぽっくり競争を楽しんだり💛


    さら砂つくりや、お店屋さんごっこなどなど久しぶりの外遊びを満喫した子どもたちです(*^-^*)


    そろそろ梅雨も明けそうですね✨


    子どもたちが大好きなプールもようやく楽しめそうです💦


    来週もいっぱい遊ぼうね!!


  • 今日のふたばぐみ

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    ふたば・まめっこ(未就園児招待)

     今日のふたばぐみは、カエルの制作をしました。カエルの顔に目を貼ったり、紙コップの体に絵を描いたりしてカエルを作りました。体(紙コップの底の穴)にストローを通すと、ストロ-のジャバラ部分と紙コップが擦れて音が鳴り「ゲロゲロ言ってる」と不思議そうに何度もストローを動かしていました。お友だちや先生と一緒にカエルを動かしながら、「こんにちは!」とお話しする可愛らしい姿も見られました。

    来月、7月11日(金)は子育て広場があります。(9時半から11時です) 楽しい遊びが色々あるので、ぜひ遊びに来てくださいね。


  • お姉さん先生、ありがとう!

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    豊かな体験

    昨日から2日間、職場体験に来ていた三国丘中学校のお姉さん先生たち。

    「明日も来る?」「一緒に遊ぼう~」とすっかり大好きになった子どもたちです。

    得意なことや好きなことも教えてくれましたよ。

    優しく接してもらったり、手伝ってもらったりしてかかわることができて、子どもたちはとても嬉しかったようです。

    様々な人とかかわる経験になりました。

    中学生の皆さん、ありがとうございました!

  • 今日のそら組(5歳児)

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    豊かな体験

     今日はすいかをつくりました。すいかを描く前に、切る前はどんな色?丸いスイカを半分に切ったら断面は丸。それをまたまた切ってみるとすいかの形は「三日月みたい」、どんどん切ると「ピザみたい」など、どのすいかを描きたいかな?と子どもたちと考えながら描き始めました。

     

     「しっかりと塗らないとおいしくなさそうやで」「画用紙の色が見えなくなるまで塗ったほうがいいで」など、どうすればおいしいすいかに見えるのかを意識して描く姿が見られました。

     「ぼくは半分の丸いやつをスプーンですくって食べるねん」「家では△に切ってるで」など、友達と楽しそうに話しながら取り組む子どもたち。しっかりとパスを塗り込んで、おいしいすいかが完成しました。

     

  • 今日のうさぎ組(4歳児)

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    豊かな体験

    染め紙をしました。角を合わせて丁寧に折り合わせることから頑張っていましたよ。

    しっかり折線が付いた紙を絵の具に浸すと…どんどん色水が吸いあがっていきます。好きな色を重ねて、そーっと広げると、きれいな模様が!

    「みて!」「ここの形キレイ~!」とあちこちで歓声が上がりました。きれいな模様はしっかり折った証拠ですね☆