堺市立三国丘幼稚園
★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★
令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。
3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。
-
ばななルーム(預かり保育)の様子 5/31
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
豊かな体験
ばななルームにカブトムシがやって来ましたよ!みんなで観察したり、お世話したりしようね。
今日のお天気は雨で、一輪車を頑張っている5歳が残念がっていました。また、晴れた日に頑張ろうね!
-
不審者対応訓練
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
安全教育
保育後、安全指導員さんにお越しいただき、教職員で不審者対応訓練を行いました。一人一人の命を守るため、安全を確保できるように日ごろから意識していきたいと思います。
指導員さんからは、保護者の方も公園で遊んでいるときなどに、お子さんから決して目を離さないようにしてください、と教えていただきました。みんなで気を付けていきましょう。園でも、また、子どもたちと一緒に不審者対応訓練を行いたいと思います。 -
PTA「ヤクルトおなか元気教室」がありました
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
PTA
「おなか元気教室」がありました。おなかの中にいる良い菌が元気だと、みんなも元気!好き嫌いすると反対に悪い菌が元気になって、体の具合がわるくなります。なんでも食べて、健康な身体をめざしたいですね。
最後はヤクルトさんがやってきて、記念撮影をしました。握手も嬉しかったね。
ご準備いただいた、PTAの皆さん、今日はありがとうございました! -
今日のそら組(5歳児)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
豊かな体験
そら組にたくさんの「カブトムシ」がやってきました。子どもたちは興味津々。けれどもちょっとこわい・・・。勇気を出して触ってみる子ども、「ぼく捕まえられるで」と得意げな子どももいましたよ。
「こっちがオス。ツノがあるもん」「こっちはメスやで」とうれしそうに友達と話していましたよ。カブトムシが「昆虫ゼリー」を食べる様子も観察していましたよ。
じっくりと眺めていたらカブトムシの絵が描きたくなった子どもたち。それぞれにお気に入りのカブトムシを観察しながら、丁寧に描いていました。 -
今日のうさぎ組(4歳児)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
豊かな体験
今日は、部屋でリズム遊びをしました。
スキップ、うさぎ、かめ、あひる、こうまなど、いろいろな動きにチャレンジをしました。キリンは高く背伸びをする、あひるはしっかりと手を広げるなど、教師の動きを真似しながら遊びました。
スキップは、うさぎなど、回数を重ねるうちに、ピアノのリズムに合わせて遊べるようになっています。かめはたんぽぽの時にチャレンジをしていたこともあり、とってもやる気で見せてくれていました。
今日ははじめてあひるをしましたが、両手をしっかりと伸ばしてがんばっていました。「〇〇ちゃんのここが上手!」と友達を見ながらつぶやいてくれたり教えてくれたりする友達もいましたよ。体をしっかりと動かし、強いからだづくりをしていきたいです -
今日のたんぽぽ組さん(3歳児)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
豊かな体験
今日は、たんぽぽ組さんにカブトムシがやってきました。「かわいい!」と目をキラキラさせて見ている子どもたち。これからみんなでお世話頑張ろうね♪
お弁当後には、ぐちゅぐちゅぺーに挑戦!「ぐちゅぐちゅできるよ!」と嬉しそうに見せてくれる姿がありました。「見て!うがいもできるねん!」とうがいをしているところを見せてくれる子どもの姿もありましたよ。
午後の自発活動では、新聞紙で遊ぶ子どもたちの姿も。新聞紙で形をつくったり、テープを貼っておしゃれにしてみたりして楽しむ姿がありました。完成すると「できた!」と嬉しそうにしていました。 -
ばななルーム(預かり保育)の様子 5/30
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
豊かな体験
今日はたくさんのお友達が来て、いっぱい遊びました。5歳児さんが3・4歳児さんのお世話をしてくれました。一緒に遊ぶことの楽しさを味わっていました。また、明日も遊ぼうね!
-
今日のそら組(5歳児)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
豊かな体験
今日はどろんこ遊びを存分に楽しみました。どろだんごも上手にできるようになりましたよ。「ろうそくをつくろう!!」「こっちはケーキ!」など、どろの感触を楽しみながらつくっていました。「どろんこスライダー」も完成しましたよ。樋の角度を考えたり、どうやってつなげるかを工夫したりしながら、みんなで考えを出し合って遊ぶ年長らしい姿が見られました。
保育室に戻ってからはペンを使って「どろんこ遊び」の絵を描きました。それぞれが楽しんだ様子を描くことで表現していました。 -
今日のうさぎ組(4歳児)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
豊かな体験
今日は、泥遊びをしたり、砂場でままごとをしたり、パスで傘の絵を描いたりして遊びました。
パスの絵では、大雨が降った日の傘の絵の続きで、実際に傘を横からみたり上からみたりして、形を意識したり、絵本をみてイメージを膨らませたりして描きました。描き終えた子どもは、絵の具で色を塗っている子どももいます。また続きを明日したいと思います。
耳鼻科検診では、どきどきしながらも、「〇〇です!」と先生の前で名前を言って、がんばっていました!! -
今日のたんぽぽ組さん(3歳児)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
豊かな体験
今日もトマトの水やり頑張っています。毎日水やりを頑張っているので、トマトもたくさんできてきました😊
自発活動では、お料理づくり。おうちの中でお友達と一緒に料理をつくったり、お花を使ってお料理をつくったり。「これは、タコさんウインナーみたい!」と好きな遊びを楽しんでいます。
保育室では、絵本『たまごのあかちゃん』を読んだ後、たまごのあかちゃんごっこをして遊びました。ひよこやヘビ、かいじゅうなどいろいろな生き物になって遊びました。「寝てるねん。」「元気な赤ちゃん。」「小さい赤ちゃん。」などと思い思いに表現することを楽しんでいました!