堺市立三国丘幼稚園
★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★
令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。
3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。
-
4/28 今日のばななルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/28
豊かな体験
+6
今日は午後からあいにくの雨模様☔
元気いっぱいの子どもたちは遊戯室で体をたくさん動かして遊びましたよ(#^.^#)
ソフトブロックでお家が完成したと思いきや、隣では、いろいろな種類のベッド作って「いい気分~🎶」とお昼寝タイム(-。-)y-゜゜゜などなど
試行錯誤しながら、自分たちの遊び場を作り上げていましたよ( *´艸`)
ほかにも、トランポリンをしたり、道を作ってじゃんけんゲームをしたりして楽しんでいましたよ🎶
明日はお休み(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ゆっくり休んで 水曜日には幼稚園に元気に来てね!待ってます(#^.^#)
-
避難訓練(火災)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
安全教育
+1
今日は、火災時の避難訓練をしました
4.5歳は、以前しているので、ハンカチで口を押えながら素早く園庭に出ていました
3歳児ははじめての経験なので、部屋で火事の絵本を見た後、4,5歳児が避難する様子を見ていました
4,5歳児はさすがで、話したりせずに、先生の前に二列並びをがんばっていました
3歳児は、4,5歳児の真似をして口を押さえて、しっかりとみていました
少し緊張している子どももいましたが、練習ということをつたえていたので、落ち着いてすることができました
もしものときに、自分の大切ないのちを守れるように訓練していきます
-
たんぽぽ組(3歳児)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
豊かな体験
+3
今日は、部屋や戸外でたくさん遊んでいます
外では年長組さんと同じ場で遊んでいて、
山づくりを手伝ってもらったり
年長さんがしている水流しの真似をして流そうとする姿がみられました
ままごとや、砂のごちそうも人気です!
三輪車は「駐車場がある!」とにこにこしながら、白線でかいた駐車場に駐車をしていました
吊り輪につかまったりぶらさがったりして、たくましく遊ぶ子どももたくさんいます!
明日も11時半までたくさん遊ぼうね!!
-
今日のうさぎ組さん(4歳児)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
豊かな体験
今日は、ダンゴムシの絵本を読んだ後みんなでダンゴムシごっこをして遊びました。たくさんある足をもぞもぞさせながら歩いてみたり、丸くなってみたり、いつも一緒に遊んでいるダンゴムシの姿を思い出しながら遊んでみる姿がありました。丸くなり方もいろいろな方法があってとても面白いです😊
他にも、「落ち葉があった!」「バリバリ。」と落ち葉を食べてみたり、「石も食べるんだよ!」と絵本で知ったことをごっこ遊びの中でも取り入れて遊んだりする姿がありましたよ!最後には、ダンゴムシのダンスをみんなで踊って楽しみました♪
+1
-
今日のそら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
豊かな体験
+4
今日もそら組は大忙し!!
朝からジャガイモに水やりをしたり、色水や砂場、ボールで遊んだりと様々な活動を楽しんでいましたよ。
一輪車やバランスカーに挑戦するお友達もいます。毎日こつこつと努力してできるようになるといいですね。
もうすぐ夏野菜を植えるので、植木鉢の土をひっくり返して植木鉢をきれいに洗いました。
苗を植える日が待ち遠しい子どもたちです。ナス、ピーマン、オクラから好きな野菜を選んで植えますよ。
最後はみんなで「よーいドン!!」かけっこをしました。「次はリレーもしたい!」という声もきかれました。
暑さが厳しくなる前に、体を存分に動かして遊ぶ活動も取り入れ、体を動かす心地よさを感じてほしいと願っています。
-
ばななルームからのお知らせ
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
園からのお知らせ
いつもばななルームにご協力いただきありがとうございます。
5月2日(金)があと少しで定員に達します。
ご利用をお考えの方は提出をよろしくお願いします(*^^*)
-
誕生日会
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/30
豊かな体験
+3
今日は、4月生まれのお友達の誕生日会をしました
そら組さんが司会をがんばっていました
友達と声を合わせて司会をしている姿がとても頼もしかったです
園長先生にピノキオの操り人形の出し物をしていただきました
入園式で、出会っているピノキオの人形に「みたことある」「知ってる!」とわくわくしながらみていましたよ
ピノキオが近づいてくると歓声があがっていました
大人気でしたよ!
その後、そら組さんと、うさぎ組、たんぽぽ組で、くっついたのふれあい遊びをしました
そら組さんが、年下の友達に優しく声をかけてくれたり、手をつないでくれたりしていました
名前を聞いたり伝えたりもしましたよ
ふれあい遊びをすることで、いろいろなクラスの友達と知り合ったり遊びのきっかけになったりしてほしいと思っています
-
たんぽぽ組(3歳児)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
豊かな体験
+1
今日は、誕生会に参加しました
園長先生がピノキオのあやつり人形をしてくださるのを見たり、
年長組さんといっしょに手をつないで、2人組で、「手と手がくっついた!」「頭と頭がくっついた!」とふれあい遊びを楽しみました
年長組さんが、目をみて話してくれたり、手をつなぎに来てくれたりして優しくしてもらっています
部屋では、前回描いたスパゲティをフォークとスプーンで食べる真似をしたり、貼ったりして遊びましたよ!
-
今日のうさぎ組さん(4歳児)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
豊かな体験
今日は大きなこいのぼりを完成させました。のりでお腹を閉じて、ヒレと目を貼ると出来上がり✨ヒレはどんな風に貼ったら空高くまで飛べるかな?ということを自分なりに考えて、長い三角のヒレにしてみたり、平らな三角のヒレにしてみたりと一人一人個性が出ているこいのぼりができましたよ😊「やねよーりたーかい♪」と歌いながら、完成したこいのぼりを持って、泳がせてみる姿もありました。
自発活動では、ソフト積み木を使ってトンネルや車をつくってみたり、廃材を使って携帯電話をつくってみたりする子どもの姿もありました!「もしもし!」と友達とつくった電話で会話することを楽しんでいましたよ♪
+4
-
今日のそら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
豊かな体験
+3
子どもの日を前に「かぶと」をつくりました。
大きな新聞紙を広げて折るのは少し難しかったけれども、みんな頑張って折っていましたよ。
折りあがるするとすぐにかぶって、鏡の前に・・・。
「かっこいいで」「似合ってる?」など、うれしそうに笑顔で話していましたよ。
カラーペンで模様を描いて、自分だけの「かぶと」が完成しました。
こいのぼりや柏餅、しょうぶ湯にはどんな願いが込められているのかな?ということも子どもたちに話しました。
子どもたちが大きく元気に育ちますように・・・。
こいのぼりも持ち帰りますので、おうちでも飾ってくださいね。