堺市立三国丘幼稚園

★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★

令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。

3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。

  • 第3回学校関係者評価会議がありました

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    豊かな体験

    今年度の取組についてお話させていただき、学校力向上プランの項目についてご評価いただきました。

    幼稚園で大切にしていくことや、今後も頑張っていくべきことなど様々な観点でお話をお聞きすることができました。次年度へと生かし、園の教育の更なる充実を図っていきたいと思います。

    協議員の皆様、いつも温かいご支援をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


  • まめっこくらぶ

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    豊かな体験

    朝は小雨が降っていましたが、まめっこの時間には雨もやんでたくさんのまめっこちゃんが来てくれました。ボール遊びや砂場で型抜きや山を作ったり、遊具で遊んだり、色々な遊びを楽しんでいました。たくさん遊んだ後は、3・4歳の幼稚園児と手をつないでダンスをしました。お互い少し恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうに踊っていました。来月は3月7日(金)にあります。ぜひ遊びにきてくださいね。

  • 今日のそら組(5歳児)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    豊かな体験

     今日は壁面づくりを頑張りました。制服の襟やラインなどの細かい部分も意識してつくっていましたよ。

     また、指ははさみを細かく動かしてつくったり、〇をつくってから1本ずつ指をつけたりと、自分なりに工夫してつくる姿もみられ、年長らしさが感じられました。

     どんな壁面が完成するのか楽しみにしていてくださいね。


     午後からは三国ヶ丘公園を親子で清掃しました。お家の方と一緒に、いつも遊ぶ大好きな公園をきれいにしましたよ。

     子どもたちも社会の一員として活動しています。

         

  • 今日の様子(4歳児)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    豊かな体験

    今日は、友達と一緒に外で「かぎ鬼ごっこ」をしました

    いろいろな友達が参加し、かぎをあけると(コーンをあけると)友達を助けることができる、鬼から逃げるなどを楽しんでいました。

    また、制作では、地図を描いたり、迷路を描いたりして遊びにつなげています。

    部屋では、壁面の子どもたちの体づくりをしました。

    どこに肩がある、手がある、ズボンがある、などを意識しながらつくりました。

    みんなのりの使い方、はさみの使い方を守り、がんばっていました。

    また、壁面にしようと思っていますので、またご覧ください。

  • 今日のたんぽぽ組さん(3歳児)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    豊かな体験



     自発活動では、砂場でのお料理づくりも大人気✨今日は、ケーキやドーナツをつくって楽しむ姿がありました。パンジーをドーナツの上に飾って、おいしそうなケーキが出来上がりましたよ!サラ砂づくりも上手になってきて、トレーを使って上手にサラ砂をつくることも上手にできるようになりました!


     保育室では、絵本袋に幼稚園で楽しかった思い出の絵を描きました。「海遊館が楽しかった。」「動物ごっこが楽しかったな!」などと写真を見ながら楽しかったことを振り返り、思い出をお話しながら絵を描くことを楽しんでいましたよ♪素敵な作品袋ができたね!




  • 今日のそら組(5歳児)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    豊かな体験

     今日は三国丘小学校「わくわく広場」に出かけました。1年生のお兄さん、お姉さんが小学校を案内してくれましたよ。

     体育館や理科室、家庭科室、図書室など、学校内の教室を見せてもらい、どんな時に使うのかも教えてもらいました。

     小学校の雰囲気を知ることができ、子どもたちも喜んでいました。進学への期待がますます高まったようです。

     貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

     午後からは避難訓練がありました。火事が起こった時にはどのように避難すればよいのか、考えて動くことができました。先生に言われる前にハンカチで鼻と口を覆って避難していました。

     降園前には消防車を見せていただき、子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました。

  • 今日の様子(4歳児)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    豊かな体験

    今日は、たんぽぽ組さんと外遊びがいっしょになり、お店屋さんごっこをしたり、穴を掘ったりしていっしょの場で遊びました。

    ままごとでは、「お悩み相談室」があり、「おなかが減ったのですが、どうしたらよいですか?」「どの服を着たらよいのか迷うのですが、どうしたらよいですか?」など、悩みを言うと、料理をしながら手際よく答えてくれる子どもがいました。

    「これを食べるとよいですよ」「おしゃれな服を着るとよいです」など、次々に悩みに答えてくれる姿がとても素敵でした。

    いろいろな先生や友達がお悩み相談室を利用していました!

    部屋では、壁面に飾る、自分の顔をつくったり、みんなで「鍵鬼ごっこ」という鬼ごっこをしたりして遊びました!

    もうすぐ2月が終わります。進級に向かって1日を大切に楽しく過ごしていきたいです。

  • 火災の避難訓練がありました

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    豊かな体験

    三国ヶ丘消防署の方の立ち合いの元、訓練を行いました。今回は実際に非常ベルが鳴り、少しびっくりしたかもしれませんが、みんな先生のお話を聞いて素早く避難行動をとっていました。

    続いて、先生たちの消火器訓練を…というときに、出動要請が‼急いで出動する消防士さんたちをみんなで見送りました。

    しかしその後…

    なんと出動を終えた消防士さんたちが、子どもたちのために園に戻ってきてくれました!

    ピカピカの消防車も見せていただきましたよ。嬉しかったね。

    今日は訓練とともに、実際の出動場面にも遭遇して、働く消防士さんの姿を間近に感じることができました。

    貴重な体験をありがとうございました。

  • 今日のたんぽぽ組さん(3歳児)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    豊かな体験

     朝の自発活動では、誕生会の時に園長先生に教えてもらった『モクレン』のつぼみ拾いを楽しむ子どもたち。「モクレンここにもあった!」「ふわふわしている!」と見つけることを喜んだり、触ってみてフワフワの感触を楽しんだりする姿がありましたよ。


     遊戯室では、絵本『あぶくたった』を読んだ後、みんなで伝承遊び『あぶくたった』をしました。「あぶくたった にえたった にえたかどうか たべてみよう♪」の歌に合わせて手をつないで回って、食べたり、お風呂に入る真似をしたりしました。「おばけの音」の時に、捕まらないように逃げるのですが、よく聞いていないと逃げ遅れてしまいます💦鬼になった時に、「バナナが落ちる音」などと自分で考えて言ってみる姿もありましたよ!また、あぶくたったをして遊ぼうね😊


     保育室での自発活動では、カプラを高く積み重ねて遊んだり、ソフト積み木で隠れる場所をつくってかくれんぼをして遊んだりして楽しんでいましたよ!

  • ばななルーム(預かり保育)の様子  2/26

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    豊かな体験

     今日は、ばななルームでみんなでお弁当を食べました。「お当番 ぼくする!」と自分から前に出てきてくれたお友達。とても素敵でした!

    その後、園庭で遊びました。今日は、ぽかぽかお天気で、とても気持ちよかったので、子ども達はとても楽しそうに遊んでいました。これから暖かい日には、いっぱい外で遊びたいと思っています。