堺市立三国丘幼稚園

★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★

令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。

3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(2/29)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

    今日のばななルームは大賑わい。
     たくさんの子どもたちがやってきました。
     でも、みんな早く遊びたいので、
     身支度はあっという間に終わっていました。

     あちこちで自分のしたい遊びを見つけ
     楽しんでいました。
     いろいろな遊びをいろいろな友達と
     (異年齢でも)かかわって遊ぶ姿が
     見られました。

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(にんじんとったよ!)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

     今日は雨で外遊びも行けず、
     遊戯室もお茶会の用意で使えない。
     そこで、ニンジンの収穫をしました。
     
     自分で一番大きい!と思うニンジンを選び
     抜きました。
     みんなの期待は大きかったのですが、
     可愛らしいニンジンでした。

     もう少し様子を見ることにして、
     1本だけにしました。
     
     もう少し大きくなるといいなあ。

  • 今日のそら組(5歳児)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

     今日は交通案教室がありました。警察の方から交通ルールを教えていただいたり、DVDを見たりしました。

     その後、幼稚園の前から三国丘小学校まで歩いて戻ってくる練習もしましたよ。「右、左、右」を確認してから横断歩道を渡る、白線の中を通って歩くことなどを意識して、一人で頑張って歩きました。

     今日の帰り道から、保護者の方とも安全を意識して道路を歩き、就学に向けての心構えを確認できればと思っています。

  • 今日のうさぎ組さん(4歳児)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

     今日は、交通安全教室で警察の方からお話を聞いたり、カードめくりゲームをして遊んだりしました。

     交通安全教室では、白い線の中を歩こうということや右左を見てから横断歩道を渡るということなど交通のルールについて教えてもらったり、ビデオをみんなで見たりしました。また、登降園時に子どもたちと一緒に確認しながら歩いてみてください!

     保育室では、カードめくりゲームをして遊びました。生活グループごとに競争!2回戦目は「次は勝つぞ〜!」とグループで団結して挑む姿がありましたよ。また遊ぼうね😊

  • 今日のたんぽぽ組さん(3歳児)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

     大型ブロックを組み合わせて、「バスだよ〜」「出発します!のってくださ〜い」と元気な声が聞こえます。「のせて」「運転手したい!」とお友達が集まってきては、にぎやかに遊んでいます。お外では、「おにごっこしようよ〜」という声が増えてきています。今日は、いつの間にか「子ども忍者(年長さんの劇を見てでしょうか…?)」VS「おおかみ」のごっこになっていましたよ。
     
     ハサミで線の上をよ〜く見て切り抜きました。お箸も上手に使えるようになってきているたんぽぽ組さん。ぐーぱーと手を動かしながら、よく見て切るのもがんばりましたよ。髪の毛を付けて、帽子もかぶせて…自分の顔ができあがりました!

  • 交通安全指導をしました

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

    今日は、交通安全指導がありました。
    警察の方に来ていただき、建物側を歩く、とまれではとまる、信号は左右をみるなど、具体的に教えていただきました。DVDをみたり、人形をみたりして子ども達は「ヘルメットをかぶる!」「飛び出さない」など、普段の生活を想像しながら、楽しんでいました。

    5歳児は、一人ずつ歩道を歩いたり、信号を渡ったりしましたよ。緊張している子どももいましたが、みんながんばっていましたよ!

  • 地震の避難訓練をしました

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    豊かな体験

    昨日は、地震の避難訓練をしました。子どもたちは、自発の時間にしたにもかかわらず、教師の近くに来たり、頭を守ったりして素早く行動できていました。

    ぷーさんの人形に制服を着せて、園長先生に隠していただき、子どもが一人いなかったという設定で、職員で探しました。本当に地震があったときに、声を出せない子どももいるかもしれません。いろいろな場面を想定しながら、訓練に励んでいきたいと思います。

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(2/28)

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    豊かな体験

     今日は 水曜日、ばななルームでお弁当です。
     いつもの友達とだけではなく、異年齢の友達と
     仲良く座り、お弁当を食べる姿も見らました。
     好きな遊びの時には、今日の避難訓練で逃げ遅れた
     プーさんも一緒に遊んでいました。

     外遊びの時に嬉しいことが!
     毎日コツコツと頑張っていた一輪車が
     乗れるようになりました。(やったね!)

     ダンスに使っているポンポンが今日はお風呂に
     なったり、ダンスコーナーでは去年楽しんでいた
     ♪ぽんぽこバス♪などをかけて楽しんでいました。
     

  • 今日のそら組(5歳児)

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    豊かな体験

     今日も子どもたちは園庭でいろいろな遊びを楽しんでいます。

     池では「ヤゴ」を捕獲中。図鑑を見ながら観察していましたよ。砂場には大きな山できました。「ここから火が出てくるねんで〜」と子どもたち。どうやら火山が出来たようです。

     一輪車では、またまた新しい遊びを考えだしましたよ。ボールを積んで運んだり、縄を使ってメリーゴーランドをしたり・・・。これまで乗れなかったお友達も、一輪車に乗れるようになっていますよ。

     2月も明日で終わり。幼稚園生活も残り少なくなってきましたが、修了式まで幼稚園生活を存分に楽しんでほしいと思います。

  • 今日のうさぎ組さん(4歳児)

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    豊かな体験

     今日は、たんぽぽ組さんと一緒にそら組さんへのお手紙をかきました。自分の似顔絵を描いたり、「ありがとう」と文字を書いてみたり、2人で力を合わせて描きました。
     文字を書くところでは、「私が書いてあげる。」とうさぎ組さんがリードしている姿もありました。

     「どうだった?」と聞くと、「ちょっと大変だった。」とお兄ちゃん、お姉ちゃんとしてリードしていたためかちょっと疲れた様子の子どもや「そら組さんがいなくなるの悲しい。」と寂しさから泣いてしまう子どももいました。

     自発活動では、じーっとコマを見ているたんぽぽ組さんに「コマ持っておいでよ!一緒に遊ぼう!」と誘い、仲良く遊ぶ姿がありました😊