堺市立三国丘幼稚園

★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★

令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。

3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。

  • きょうのたんぽぽぐみ(3歳児)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    豊かな体験

    「ぼうし、これちがう?」と友だちに帽子を持って行ったり、ミニテーブルを持とうとしている友だちのところへ行き一緒に運んだりと、友だちを思っての行動が最近特に多く見られ嬉しく思っています。
    これからも助け合っていろんなことを経験してほしいと思います。

    今日は自発活動後、自分の作品袋に絵をかきました。
    「動物ごっこ」の動物をかいたり、自分の顔をかいたり、好きなものをかいたり・・・。
    「裏もかけるよ」というと、「やったー」と表裏どちらも絵をかいたい子も多かったです。
    「今日持って帰っていいの?」と持ち帰るのを楽しみにしています。


  • ばななルーム(預かり保育)の様子(2月28日)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    豊かな体験

     ばななルームにお土産をもってきた
     お友達がいました。
     自発活動の時に作った おいしそうなお寿司。
     「おいしいわ。」といただいていると、
     みんなも欲しくなって、画用紙やティッシュで
     お寿司作りが始まりました。
     エビやマグロ、サーモンにキュウリ巻きなどなど
     たくさんできました。
     そこでおやつの時間になったので、お寿司屋さんは
     開店しませんでした。

     外遊びから帰ってきて、回るお寿司屋さんが開店。
     また、みんなも食べに来てくださいね。

  • 今日のそら組さん(5歳児)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    豊かな体験

     保育室では、修了式の練習をしました。今日のポイントは、“大きな声でかっこよく返事をすること”でした。初めて練習しましたが、みんな上手に返事をすることができていました。「なんか緊張する。」とドキドキしながら練習する姿もありましたよ!

     自発活動では、コマ回しや縄跳び、ダンスをして楽しんでいました。縄跳びを楽しんでいる子どもは、なんとフラフープで縄跳びをしながら大縄跳びを跳ぶという技に挑戦していました。タイミングを合わせるのが難しい!大人が思いつかないような技をいろいろと試してみる姿があり、子どもたちのアイディアは面白いな〜と感じています。

     保育室では、壁面に飾る自分をつくりました。自分には何があるかな?と考えてからつくりました。「手の形はどんな形にしようかな?」「どうやって服をつくろうかな?」などと考え、いろいろ試しながらつくっていました。ピースをしている子どもやハートを手でつくっている子どもなどいろいろなポーズがあって面白いです!

  • 今日の様子(4歳児)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    豊かな体験

    今日は、おひなさまづくりの金屏風やおひなさま、おだいりさまを画用紙にはりました。両面テープを貼ることが初めての子どもがおり、「これ、はがれた!」「すごい!」と
    言いながら貼ってはがしていました。かわいいひなにんぎょうができていますよ。

    部屋ではお休みの子どもがいたので劇ごっこを楽しみました。みんなでできるってうれしいねと言いながら遊びました。もちろんわすれているところもあれば、アレンジして即興で言葉を言ったりする子どももいてとても楽しんでいました。

    好きな遊びでは、恐竜ごっこをしたり、砂場で工事現場を作り、「火山にする!」「水道管を通す!」と友だちと協力しながら張り切ってつくっていました。警察ごっこをしたい、一本下駄をしたい!一輪車、ホッピングをしたい!と楽しんでいました!

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(2月27日)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    豊かな体験

     今日は着替えを済ませてからの遊びでは
     塗り絵が大流行。
     今まで 塗り絵もたくさんしてきていたので
     3歳児さんも はみ出さないように 丁寧に
     ぬっていました。
     みんな 上手になったね。

     紙コップタワーも いろいろな積み方に
     挑戦しています。

     挑戦といえば、外遊びでも、いろいろなことに
     挑戦していました。

     フラフープもいつのまにか回せるようになっていたり、
     一輪車にも挑戦したり。
     3歳、4歳の子たちの挑戦を見て、
     手を貸してあげるやさしい5歳児の姿も見られ、
     今日の日差しのように、心もポカポカする一日でした。

  • きょうのたんぽぽぐみ(3歳児)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    豊かな体験

    登園後「なんかあったかいな」「色水したいな」「みんなで大きな山をつくろうよ!!」
    「ワールドカップしよう」など友だちと話をしながら遊んでいます。
    暖かくなってきたためか遊びに広がりがみられます。

    学級活動では今日は、「お雛さんの歌、歌いたいねん」とみんなで「うれしいひなまつり」を歌ったりひなまつり制作をしました。

    今回は千代紙をちぎって着物にしています。
    指先を使い少しずつちぎっていきます。
    ちぎる作業は、力加減が難しいね。
    よくがんばったね!!

    「みてみて、かわいいのできたよ」「飾ろ!!」とテーブルに飾っていくうちにみんなのおひなさんが集まりました。

    いろんな作業、いろいろな手法を取り入れながら、制作を楽しめたらと思っています。

  • 今日のそら組さん(5歳児)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    豊かな体験

     今日は、「もうすぐ春になる!」ということで保育室の壁面に飾る桜の花をつくりました。お花紙をジャバラ折りして真ん中を止め、広げると桜の花の完成!

     今までジャバラ折りを経験してきて上手になってきた子どもたちですが、お花紙は柔らかくていつもより難しい...。そして、破れやすいので1枚1枚そーっと丁寧に広げていくことを意識してつくりました。「破れそうでこわいな。」といいながらもみんな集中して慎重につくっていましたよ!きれいな桜の花が保育室に咲きそうです😊

     おなか休憩では、好きな色のお花紙を使ってカラフルな花をつくりました。1色だけでなく、いろいろな色のお花紙を組み合わせてつくるととてもきれい!スズランテープで頭につけたり、ブレスレットにしたりするなどおしゃれをして楽しんでいました。

     降園前には、絵本委員の保護者の方が絵本を読みに来てくださりました。のらねこぐんだんの絵本をみんなとても楽しく見ていましたよ♪いつもありがとうございます!

  • 今日の様子(4歳児)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    豊かな体験

     今日は、ひな人形づくりをしました。「お内裏様とお雛様やろ!」「しってる!」「かわいい顔にしたい」と話しながら、折り紙で折ったお内裏様とお雛様に顔を描いて楽しんでいました。日本の伝統行事に触れる機会になってほしいと思っています。

     好きな遊びでは、友だちと一緒に制作をしたり、山をつくって「恐竜島の火山!」と言って友だちと山づくりをしたりして楽しみました。
    縄跳びもして体をしっかりと動かしています。恐竜ごっこがまだまだ続いていて、恐竜のお面をつけて、追いかけっこをしている子どももいましたよ!

    少しずつあたたかくなってきて、春の訪れを感じながら外で遊ぶことも楽しんでいる子ども達です。

     今日はお母さん絵本の日でした。絵本が面白くて、笑い声があがっている保育室です。お母さんに読んでもらってうれしいね。いつもどうもありがとうございます。

  • 今日のそら組さん(5歳児)

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    豊かな体験

     今日は雨だったのでお部屋で遊びました。かるたをしたり、コマ回しをしたり、ボーリング大会をしたりいろいろな遊びを楽しんでいました。ボーリング大会では、紙に名前と倒れなかったら×、倒れたら倒れた本数を書いて本物のボウリングのスコア表のように書いて楽しんでいました。

     お片付けの後は、第2回コマ回し大会!第1回目は緊張して回すことができなかった子どもがいましたが、今日は前よりも成功する子どもが増えていました。「がんばれ!」と友達のことを応援しながら、夢中で見ていました。「毎日コマ回し大会したい!」と言う子どもがいるほど楽しんでいます。毎日コママスターが増えていて、もう半分以上の子どもがコママスターです!

     そのあとは、雛人形をつくりました。3月3日のひな祭りについて伝えた後、制作スタート!細長く切った和紙をのりで貼り合わせて、球の形をつくって顔を貼ったら完成。貼っているときにつぶれないように支えながらそっと貼ることがポイントです!みんな「こうかな?」と考えながら貼っていましたよ!

  • きょうのたんぽぽぐみ(3歳児)

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    豊かな体験

    今日は遊戯室で動物さんになったりカメになったりしながらリズム遊びをしました。
    ヘビ・サル・たぬき・うさぎ・ねこ・チーターのほか今日は「ぞう」や「カメ」をしました。カメをするのは初めて!!
    リズムに合わせて体を反らせます。
    リズムに合わせるのは、なかなか難しい。
    またやってみようね!!

    その後、保育室で壁面制作をしました。
    「げき」の動物さんを作ってみました。
    隣で作ってる友だちのを見て「ひげ」をたくさん切ったりほっぺをつけたり・・・。
    同じ動物さんでもみんなそれぞれ世界で一つだけ。
    表情が何ともいえないとってもかわいい動物さんたちができあがりましたよ。
    「みてみて!!」と嬉しそうに自分の動物さんを友だちや先生に紹介していました