堺市立三国丘幼稚園

★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★

令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。

3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。

  • ばななルーム(預かり保育)

    公開日
    2022/12/28
    更新日
    2022/12/28

    豊かな体験

     今日も朝から みんな元気いっぱい。
     お部屋でもいろいろな遊びを見つけ,
     楽しんでいます。
     (3歳児も負けじと遊びの輪の中に入っていって
     異年齢でのかかわりが増えてきました。)

     外遊びでは,ぽかぽかとして気持ち良かったね。
     一本歯げたの棚の上に,もう一段棚ができていて
     新たな一本歯げたが 置いてありました。
     早速見つけたお友だちが挑戦。
     さすが年長さん あっという間にできました。
     3歳さんも挑戦。初めて乗れるようになって 
     大喜びで 何度も挑戦していました。

     お昼からは 遊戯室で遊びました。
     年内 最後なので みんなで大掃除。
     遊戯室の床が ピカピカになって 気もい良かったね。
     みんな ありがとう。

     ※保護者の皆様
      いろいろと ありがとうございました。
      来年も よろしく お願い致します。   
      よいお年をお迎えください。
     

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(12月27日)

    公開日
    2022/12/27
    更新日
    2022/12/27

    豊かな体験

     今日も みんな元気いっぱい。
     お日様が出ていると,
     「早く外で遊びたいなぁ。」という声が。
     今日は,レジ袋で 凧を作りました。
     とっても簡単。
     レジ袋に好きな絵を描いて,持ち手の所に
     タコ糸を付けて,完成!!
     みんな大喜びで,園庭を走り回っていました。
     (みんな 周りを見ながら走っていて,
     正面衝突する子はいませんでした。 
     すごい成長ですね。)
     ただ,この凧,走らないとあがらないので,
     ずーっと走っていました。(お疲れ様)

     おやつの後は昨日のつくったうさぎ。
     少し寂しそう。ということで,昨日作っていなかった
     お友だちもうさぎ作りをしました。
     ハサミとのりを使い,かわいいうさぎ が増えました。

     お帰りの用意をして,遊戯室でも遊びました。

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(12月26日)

    公開日
    2022/12/26
    更新日
    2022/12/26

    豊かな体験

     冬休みになって初めてのばななルーム。
     今日は少し人数が少なかったのですが,
     みんな たーくさん遊びました。
     
     来ると,「サンタさんが・・・」と
     嬉しいお話をいっぱい聞かせてくれました。
     2学期 幼稚園でも いっぱい 頑張ったもんね。

     外遊びでは,一輪車やホッピングに挑戦。
     砂場では 山作り競争が行われていました。
     お部屋に戻る前は 恒例の
     ”だるまさんが ころんだ”
     みんな止まるのがとっても上手になってきましたよ。

     おやつの後は,来年の干支のうさぎを作りました。
     とてもかわいいうさぎができました。
     また,お部屋に飾りますね。

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(12月23日)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    豊かな体験

     今日は終業式。2学期も終わりです。
     ばななルームでは,10時半から 
     たーっぷり遊びました。
     お弁当の用意をしようとしていると
     チラチラ 細かい雪が舞ってきました。
     「雪降ってきたー。」とみんなで 
     集めてみることに。
     すぐに溶けてしまったけれど,お友だちの
     服や,髪の毛に雪が積もって 大喜びでした。
     「ゆきだるま作りたいね。」とワクワク。
     今日は積もらなくて残念だったね。
     
     とても寒かったので,遊戯室でも遊びました。
     一本橋やはしご,滑り台をしたり,
     ソフトブロックでお家を作ったり,
     トンネルでゴロゴロ転がったり,
     いっぱいあそんで 楽しかったね。
     お片付けもみんなで テキパキ。
     あっという間に終わりました。
     (みんなお片付けもとても上手になったね。)

  • よいお年を(3歳児)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    豊かな体験

    今日は終業式がありました。

    終業式の園長先生より「2学期頑張ったことをおうちの方に伝えましょう」と話があり早速保育室でみんなで考えました。
    「お米をがんばった」ともち米を研いでお餅になったのを伝えたり,「ハンバーガー屋さんがんばった」「ポテト屋さんがんばった」などなどつくって遊ぼうで頑張ったことや「色水づくり楽しかった」など楽しかったことも教えてくれました。

    その後,運動会で踊った「ぽんぽこバス」やお楽しみ会で踊った「ジングルベル」をみんなで楽しみました。ぽんぽこバスは久しぶりでしたが,みんなノリノリでした♪

    これからクリスマスやお正月など楽しい行事があります。たくさん楽しんでね。
    体に気を付けて3学期元気に登園してくださいね!!
    よいおとしを・・・。

    保護者のみなさま,いろいろご協力いただきましてありがとうございました。
    3学期もよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えください。

  • 終業式(5歳児)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    豊かな体験

     今日は,終業式の日。1年を締めくくる日です。「前にならえ。」とまっすぐ4列に並んで,園長先生のお話を聞きました。きをつけをしてしっかり聞いていました。最後には,園歌もみんなで歌いましたよ♪

     保育室に帰ってからは,お当番さんのいいところ見つけをしたり,2学期の振り返りをしたりしました。今日で最後のお友達がいたので,最後にそのお友達のいいところ見つけもしましたよ!「やさしい。」「一輪車頑張っていたのがすてき。」などいいところをたくさん伝えました。いいところ見つけを始めてから,お友達のいいところを見つけることが上手になってきました!
     振り返りでは,「2学期は一輪車を頑張った。」など頑張ったことや楽しかったを発表しあいましたよ!そのあとは,しめ縄やおせちなどお正月のお話もみんなでしました。

     保護者の皆様,今年1年お世話になりました。そして,日々の保育へのご理解・ご協力ありがとうございました。お体に気を付けてよいお年をお過ごしください!子どもたちが3学期また元気に登園してきてくれるのを楽しみに待っています😊

  • 今日の様子(4歳児)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    豊かな体験

    今日は終業式でした。園長先生からのお話で、冬休みや3学期にがんばりたいことや、ありがとうの気持ちをもてるように言葉をかけてくださいました。

    部屋では、2学期に楽しかったことの話をしました。2学期、一輪車、ホッピングなどを頑張ったなどの話や、「友だちとたくさん話せて楽しかった」「友だちとバッタやカマキリをつかまえにいったことがうれしかった」「みんなで鬼ごっこをして楽しかった」など、友だちと一緒に遊べた経験を伝えてくれる子どもがたくさんいました。遊びを通して友だち関係が広がってきたことを感じました。

    2学期、無事に終業式を迎えられたことも、保護者の皆様のあたたかい見守りやご協力のおかげです。本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。冬休みに入りますが、ぜひ、子ども達とこままわしやすごろくなどお楽しみください。始業式に元気な子ども達や保護者の皆様にお会いできることを心待ちにしております。

  • ばななルーム(預かり保育)の様子(12月22日)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    豊かな体験

     今日からお弁当もばななルームです。
     時間もたくさんあるので,お昼から
     みんなで 一緒に紙飛行機作りに挑戦!
     折り紙を受け取り,一つ一つの工程を
     確認しながら進めていきました。
     簡単な紙飛行機だったのですが,
     やはり3歳児さんには 難しかったようで
     「わからない。」「先生やって。」の声が。
     すると,5歳児(年長さん)がさっといって
     教えてくれたり,手伝ってくれたりしました。
     さすが,お兄さん・お姉さん。
     とても頼もしかったです。ありがとう。

     できあがると 遊戯室で 飛ばしてみました。
     思いのほかよく飛んで,みんな大喜び。
     何度も何度も飛ばしていました。
     すると,年長さんが
     「記録をつけたいから,テープではっていい?」と
     ビニールテープとハサミを持ってきました。
     飛行機の着地点に印をつけて,
     「今度はもっと飛ばそう。」
     「どうしたら遠くまで飛ぶかな?」と飛ばし方の
     角度や勢いなどいろいろ試していました。

     ただ 飛ばすのが楽しい3歳児,いろいろと試して
     記録を伸ばそうとする5歳児。
     それぞれがいろいろな刺激を受けて遊んでいました。

  • 大掃除をしたよ!(5歳児)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    豊かな体験

     今日は,大掃除の日!2学期いっぱい遊んできた保育室や園庭,遊戯室などををみんなできれいにしました。

     保育室ではお道具箱の中をきれいに整理整頓した後,雑巾を使って拭きました。保育室や床を掃いて雑巾がけをしたり,机もスポンジを使ってペンの汚れなどを落としたりしましたよ!
     
     保育室の掃除が終わった後は,下駄箱や砂場,遊戯室など幼稚園のいろいろな場所をグループごとに分かれて掃除しました。砂場では,砂場のコップやスコップ,お皿などを水で洗って砂を落としました。きれいにした後は,種類ごとに分けてかごに片づけましたよ!掃除をしていく中で,「ここも掃除しよー!」と自ら汚れているところを見つけてきれいに掃除しようとする姿もありました。「みて〜!こんなに雑巾汚れてた!」「きれいになった!」と嬉しそうな子どもたち。ピカピカになると気持ちいいね。
     
     みんなのおかげで幼稚園がピカピカになりました。気持ちよく新年を迎えることができそうです。すごく上手に掃除できていたので,おうちでも子どもたちと一緒に大掃除してみてくださいね♬

  • 大掃除(4歳児)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    豊かな体験

    今日は、大掃除をしました。自分が使ったロッカーや棚、道具箱の整理をしたり、部屋や廊下をはいたり拭いたりしました。ほうきの使い方を知ったり、雑巾の絞り方を知り、自分でしようとしていました。部屋の掃除をして、気持ちよく3学期が迎えられそうです。年長児のそら組さんが、砂場の掃除をしてくれていて、「何をしているの?」と聞くので「みんなが使ったところを掃除してくれているんだよ」と伝えると「すごい!!」と驚いていました。冷たい水でみんなのところを掃除してくれる年長さんにも感謝の気持ちをもってくれたらと声をかけています。