堺市立三国丘幼稚園
★令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果について★
令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立三国丘幼稚園園児募集の結果,
3歳児・4歳児とも,定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。
3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。
-
今日のたんぽぽ組(3歳児)
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
豊かな体験
園庭でのかけあしにも慣れ、だんだんと体力がついてきたように感じます。子どもたちも、足にパワーがついてきたと、喜んでいます。
保育室では、お話ごっこをしました。動物たちの得意なことを見せたり、動物になって普段からしている遊びをしたりしました。 -
地震、火災の避難訓練をしました
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
安全教育
昨日は、地震の火災の避難訓練をしました。
自発活動中でしたが、園長先生の放送を聞いて、先生の近くに集まったり、静かにすばやく避難してがんばっていました。
避難訓練では、消防署の方の指導もありました。「おさない」「はしらない」「しずかに」「もどらない」の約束を確かめたり、命を守る大切さを教えていただいたりしました。
職員は、消火指導もしていただきました。水消火器で、消火の方法を教えていただき、実際にしました。
消防車も見せていただきましたよ!「ホースが長い!」「タイヤが大きい!」と思い付いたことをつぶやいたり、そら組さんは、消防士の方に「どこに水が入っているの?」など質問をしたりしていました。
実際に災害がおきたときに、子ども達が安全に避難できるように訓練していきたいと思います。 -
今日のうさぎ組さん(4歳児)
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
豊かな体験
毎日少しずつ、お話ごっこをつくり変えては遊んでいます。昨日みんなで考えた「ウヒアハを箱に閉じ込める作戦(?)」をやってみました。考えては試してみるを繰り返す中で、自分たちの大好きなお話になっていきます♪明日はどうなるかな?
今日は保健指導もありました。冬の暖房器具への注意や風邪に負けないための生活習慣について教えてもらいましたよ。寒い季節も元気に過ごしたいですね。 -
ばななルーム(預かり保育)の様子(1/30)
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
豊かな体験
今日は大賑わい。身支度を終えて遊び始めると
足の踏み場もないくらい、あちこちで
遊びが繰り広げられていました。
人数が多いからなのか、同じクラスの子と
一緒に遊ぶ姿が多く見られました。
でも、よく見ると、3歳児さんは、5歳児さんの
真似っこをして、UNOを広げてみたり、
砂場では、水を流してみたり、一緒に遊んでなくても
刺激を受けているんだなぁと思いました。
また、人数が多く、遊びの場がたくさんになったからか、
遊びを転々として、いろいろと楽しむ姿もありました。
日によってメンバーが変わるので、いろいろな体験が
できるのが面白いですね。 -
今日のそら組(5歳児)
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
豊かな体験
今日のにんじゃは「ドラゴン退治!!」に挑戦しました。大きくて強いドラゴンは、手裏剣も吹き矢も跳ね返してしまいます。そこで子どもたちは作戦を立てて・・・。
さてさて、どうやってドラゴンを退治するのでしょうか?楽しみにしていてくださいね。
保育室では墨汁を使って、鬼の絵を描きました。絵を描く前にみんなで「鬼のパンツ」の手遊びを楽しみましたよ。「何色の鬼にしようかな?」ぼくは赤鬼!!」「私はみどり!!」など、それぞれが好きな色を選んで、のびのびと描くことができました。
-
今日のうさぎ組さん(4歳児)
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
豊かな体験
今日も、みんなでねこごっこ。遊戯室では、ねこ・ウヒアハ・オオカミに分かれて、“ハンカチ落とし”や“ダンス”、“こま”をして遊びました。
保育室では、昨日遊ぼう!と言っていた、『おかしをたべるな』さくせんをしました。お菓子を夢中で食べるウヒアハたち。ネコたちはウヒアハに気付かれないように音をたてずにそーっと歩くのがとても上手でした✨
一人ぼっちになったウヒアハたちを見て、ネコたちから「かわいそうだからごめんなさい言ってくれたら仲間に入れてあげる。」などという言葉も出てきましたよ。明日は、『はこにはいるな』さくせんをしようね♪ -
今日のたんぽぽ組(3歳児)
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
豊かな体験
今日はいろいろな動物たちになって遊びました。いろんな動物の得意なことや特徴を思い出しながら、それぞれの動物になって、何をして遊ぶかを考えました。
今日は避難訓練がありました。地震から火事が発生したという想定で避難をしました。消防士さんに消防車を見せてもらったり、先生たちが水消火器を使う様子も見学しましたよ。 -
ばななルーム(預かり保育)の様子(1/29)
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
豊かな体験
ばななルームに来ると、自分のしたい遊びを見つけ
楽しんでいます。
最近はいろいろな友達とかかわって遊んでいます。
同じクラスの子だったり、異年齢だったり、
どんどん広がってきて嬉しいです。
遊びもどんどん広がっていて、
紙人形作りでは、新しい材料が登場。
紙よりもしっかりしているので、描いた絵を
色紙みたいに飾ったり、ガムテープでくっつけて
形を変化させたりして楽しんでいます。
外遊びでは、一輪車に挑戦。
三角コーンを使って進む方法を発見したり、
一輪車に乗りながら、ドリブルをしたり、
チャレンジャーがいっぱい。
ばななルームでも いっぱい遊ぼうね。 -
今日のそら組(5歳児)
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
豊かな体験
今日もそら組忍者は修行に励んでいます。その中で、「どうやったら見てる人に伝わるかな?」「この道具はどんな風に置いたらいいかな?」など、少しずつ「見せる」ことも考えるようになってきました。
劇遊びでは「一人で頑張る」「友達と気持ちを合わせて頑張る」場面を意識して、クラスみんなで遊びを進められるように心がけています。子どもたちから出てきたアイデアを生かしながら、見ている人にも伝わる楽しいお話ができればと願っています。
小道具や大装具も制作中。劇遊びでは子どもたちの表現だけでなく、つくったものにも注目してくださいね。
午後からは保護者の方に絵本を読んでいただきました。子どもたちも集中してお話の世界を楽しんでいました。ありがとうございました。 -
今日のうさぎ組さん(4歳児)
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
豊かな体験
朝の自発活動では、そら組さんと一緒にバスケットをしてみたり、フラフープやお店屋さんごっこをしたりする姿がありました。
保育室では、ネコごっこの続き。今日は、ウヒアハに命令されてネコたちが働かされる場面。「お城をつくれ!」「お花を植えろ!」などと命令され、仕方なくネコたちは働きます。本当に重たそうにモノを運ぶところを表現してみる友達を見て、「○○ちゃん、本当に重たそう!」と友達を認める言葉をかける姿もありました!
午後からは、“にゃるまさんの1日”と“コマ”をしてみんなで遊びましたよ♪
降園前には、絵本委員さんの読み聞かせがありました。今日は11ぴきのねこシリーズと海中探検のお話。お忙しい中ありがとうございました!