堺市立美原西中学校

3年生 数学科〜その21〜

公開日
2023/08/29
更新日
2023/08/29

3年生

夏休みのQRコードを用いた宿題の中に、《1学期、班活動を中心に授業展開した中で気づいたこと・感想を書いてください》という質問を入れました。そこでの感想を、紹介します。

1.『班で出来ていない人がいたら教えたり、出来ている人とは少し解き方が違う部分を見つけ、こういう解き方でも解けるんだ!と自分では気づけなかったことを知れたりしてとてもいい時間だったと思います』

2.『授業では分からないとこもあったけど解けるまでとか、解説などをみて納得するまで解いたことを頑張った。班の活動では喋ったことのない人もいたけど一緒に問題を解いていくうちに少し喋れるようになったりして良かった。そして班だからっていうのもあってみんな足を引っ張らないように一生懸命やってるのが良いと思った』

3.『班活動も頑張っていったら授業が楽しくなりました』

4.『班活動をすると教える側は再確認になり自分の中でより問題がわかることに気付きました。ただの計算問題では絶対に間違いが無いようにして、応用問題もスラスラ解ける様になりたいです』

5.『みんなの足りないところを補いあえたし、人に教えるから前よりよく考えられた。』

6.『同じ班の人がその日にやった問題を解けるように教えるのを頑張った。また班の人がわかっていないときは,図を使って説明したりするほうが理解するのが早かった。』

7.『頑張ったところはルートの授業でわからなくてもやろうとして最後らへんには友達に教えれるようになった。気づいたことは,班でやったほうがわからないところを聞きやすい』

8.『あんまり得意じゃないルートのややこしい計算や、苦手な平方根を利用した文章題を解くのを頑張った。班活動で班の人に教えるっていうのも勉強になるから大事だと思った。』

9.『一学期の数学の授業では、とにかく自分で解いて答えを出す事が目標でした。分からない所は友達に聞いたりしてだんだん解けるようになって凄く嬉しかったです。班活動をしていくうちに自分が教える側になったりもしていました。その時にどういう風に教えたら伝わるのか頑張りました。班活動であまり喋らない子とも喋れたので、またやりたいです』


などなど、比較的、前向きにとらえてくれている感想が多く見受けられました!

2学期も、数学は内容が難しくなっていきますが、個別最適な学びをすすめられるように、夏休みの期間に、授業の準備を進めてきました。また、2学期も一緒に勉強していきましょう!

第3学年主任 数学科