新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校全体
平素は、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
また、毎日のお子さまの健康観察等、新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策にご協力いただき、重ねて御礼申しあげます。
さてこの度、新型コロウイルス感染症の第8波が予測される中、季節性インフルエンザの流行の懸念もあることから、医療ひっ迫の回避と学校での感染防止対策について、下記を踏まえ、ご協力をお願いいたします。
記
1 発熱等の風邪症状がある場合の、医療機関の受診の判断について
(1)小学生以下、及び基礎疾患があるお子さまについて
<重症化リスクの高い方>に含まれますので、速やかに受診してください。
医療機関によっては、発熱等風邪症状のある方は受診できない機関もありますので、事前に受診の可否を確認していただくことをお勧めします。
また、大阪府では9歳以下のお子さまに対し、無償で検査キットを配布※しておりますので、その活用についてもご検討ください。
※大阪府検査キット配布センター事務局 コールセンター
TEL:0570−550−353
(2)中学生以上で基礎疾患がないお子さまについて
<重症化リスクの低い方>に含まれますので、ご自宅に抗原検査キットがある場合は、自己検査を行い、陽性判明した場合は、大阪府の「陽性者登録センター※」へWebか電話で陽性者登録を行ってください。
陰性の場合は、電話診療・オンライン診療の活用や、かかりつけ医へ電話等で受診の相談をするなどの受診方法をご検討ください。
また、陽性でも症状が軽く安定している場合は、自宅療養し様子をみてください。症状が重いと感じるなど、受診を希望される場合は、発熱外来やかかりつけ医等に電話でご相談ください。
※大阪府 陽性者登録センター で検索してください。
2 学校園への登校・登園の判断および連絡について
発熱に限らず、咽頭痛や咳、頭痛等、普段と異なる症状がある場合は登校・登園は控えてください。
その場合は、欠席ではなく出席停止となります。
普段と異なる症状があり、登校・登園を控える場合や、新型コロナウイルス感染症にり患された場合、また季節性インフルエンザにり患された場合は、速やかに学校園までご連絡ください。