堺市立晴美台中学校
-
台風の接近に伴う本校の対応について
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
お知らせ・活動風景
平素は本校教育活動の推進へのご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
過日発生しました台風15号の近畿地方への接近に伴い,本日および明日の登下校についてご連絡いたします。
「9月4日(木)の下校について」
現在の予報によると,本日(9月4日),18時以降に雨が強くなる恐れがあります。生徒の安全面を考え,本日の最終下校を30分繰り上げ,17時とします。
「9月5日(金)の登校について」
午前7時現在,堺市に特別警報または暴風警報が発令されている場合は臨時休業とします。
※現在,台風15号は暴風域を伴わない見込みであり,暴風警報が発令される可能性は低いです。明日,登校の際には雨,風に十分注意してください。
「9月5日(金)の下校について」
台風15号の進路や雨の状況,気象状況に応じて終業時刻が変更となる可能性があります。その場合は,テトルにて連絡いたします。
詳細については,別添「非常変災時の登下校について」をご確認ください。
何卒よろしくお願いいたします。
-
学級旗作成
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
お知らせ・活動風景
学級旗作成もいよいよ大詰めです!
学級旗に色を入れています。各クラス,学級旗の全容が見えてきました!
完成を期待してください!
-
【3年生】大阪府中学生チャレンジテスト
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
お知らせ・活動風景
本日3年生は,大阪府中学生チャレンジテストを受験しています。
先日の実力テストに続き,3年生はこれから進路に向けてテストが続きます。
がんばれ!3年生!
-
学級旗作成
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
お知らせ・活動風景
+1
体育大会に向けて各学年では学級旗の作成に取り組んでいます。
クラスごとに個性が出ています。
どんな学級旗ができるか期待ください!!
-
2年生 心の一句
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
お知らせ・活動風景
2年生の廊下に,2年生が作成した短歌が掲示されています。
体言止めや倒置法,字余りまど,これまでに学習したことを踏まえて
個性豊かな作品が並んでいます。読めば読むほど味が出る素晴らしい作品が揃っており,文字からその情景が豊かに浮かんできます!!
素晴らしい作品をぜひ堪能ください!
-
先週末の部活動
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
お知らせ・活動風景
先週の金曜日,3年生は実力テストの日でした。
放課後,体育館をのぞいてみると引退した3年生が部活に顔を出してくれていました。
受験まで実力テストなどが続きますが,少しの楽しみも持ちながら頑張ってください!
-
【総体】バスケットボール部
- 公開日
- 2025/08/30
- 更新日
- 2025/08/30
お知らせ・活動風景
本日、家原大池体育館でバスケットボール部の試合がありました。
前半から相手にリードを許す展開となり、善戦しましたが敗退しました。
パスを繋ぎ、相手の攻撃もチームとして防ぐいい試合を見せてくれました。
3年生はこれで引退となりますが、これまで部活動で取り組んできたことを1.2年生の後輩に伝えてください!
-
【3年生】実力テスト
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
お知らせ・活動風景
本日3年生は実力テストを実施しています。
夏休みが明け,これから3年生は進路に向けた取り組みが多く行われます。
一歩ずつ着実にがんばっていきましょう!
-
給食の様子
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
お知らせ・活動風景
本日の給食です。
「本日メニュー」
☆ごはん
☆中華コーンスープ
☆ゴーヤチップス
☆ホイコーロー
☆牛乳
久しぶりの給食でしたが,みんなスムーズに準備して,食べていました!
-
ちょっと素敵なお話のご紹介
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ・活動風景
皆さん、こんにちは。
夏休みを終えて、8月ももうすぐ終わりますが、まだまだ本当に暑い日が続いていますね。
晴美台中学校では、PTAの方のお力を借りながら、委員会の生徒たちで花壇の花植えや水遣りを行っています。
この日は、委員会活動とは別に、花壇の草抜きをさせて欲しいと生徒から声が上がりました。
撮影者も一緒に草抜きをしましたが、本当に暑い・・・。短時間で終わるように声かけをしつつ、活動を締めくくろうとするも「もう少し・・・」と続けてくれようとします。
それでも、約束した時間にはきちんと終わり、追加の水遣りをして、後片付けもして帰って行きました。
この生徒たちが有志で活動をしているのは、もう数回目になります。
誰かが見ているからでもなく、褒められるからでもなく、
きっと、必要なことだからと自分で考えて、行動しているのでしょう。
学校内であろうと、そうでなかろうと、素敵な行動だと思います。