堺市立晴美台中学校
-
12月24日(金)2学期終業式
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
お知らせ・活動風景
長かった2学期が終わりました。コロナが終息の兆しを見せましたが,新たな変異株の出現で,予断を許さない状況が続きますが,何とか無事に2学期を終えることができました。来年も保護者や地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
終業式では,この間活躍してくれた多くの子どもたちの表彰伝達を行いました。
私からの人権メッセージ 入選2名
世界の子どもたち
言葉は凶器
社会を明るくする運動 佳作1名
明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選3名
堺市中学校美術部作品展 部展賞1名
スペーススペース
堺市幼小中美術展 堺市中学校教育研究会美術部会部長賞 1名
特選2名
剣道(ドリームクラブ)
秋季泉北地区剣道大会 女子個人の部 準優勝
泉北地区剣道新人大会 女子個人の部 優勝
陸上競技部
堺市中学校新人大会 2年男子800m 1位
2年女子800m 2位
2年男子3000m 3位
1年女子800m 6位
1年女子200m 6位
1年女子100mH 5位
女子ソフトテニス部
泉北地区秋季連盟杯 女子個人の部 5位
女子団体の部 3位
堺西高チャレンジ杯 女子団体の部 優勝
明浄杯 女子団体の部 優勝
-
12月22日(水)【3年生】クラスマッチ
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
お知らせ・活動風景
3年生では、入試を直前に控え、最後の発散の場としてクラスマッチを行いました。
昨年・今年とコロナの影響で様々な行事に制限があり、子どもたちにも我慢を強いることが数多くありました。
入試でさらにプレッシャーがかかるこの時期、少しでも発散する機会をということで、学代会議が中心となって企画しました。
借り物競争や手押しずもうなど、素朴なゲームにみんな楽しそうに取り組んでいました。 -
12月20日(月)ゆめ塾生参観
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
お知らせ・活動風景
将来堺で先生を目指すために,ゆめ塾生として実習にきている学生の様子を見に,教育センターから指導担当の先生が来られました。
-
12月16日(木)NS授業参観
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
お知らせ・活動風景
今日は,NSのエルシスコ先生の授業を見に,教育委員会から担当の先生が来られました。
英語の授業では,グループ対抗でクイズに取り組んでいました。ネイティブな英語を聞きなれているのでしょう。子どもたちはエルシスコ先生の英語での問いに積極的に答えていました。 -
12月12日(日)【女子ソフトテニス部】堺西高CUP
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
お知らせ・活動風景
日曜日に開催された堺西高CUP(チャレンジ杯)で団体優勝しました。
チームが一つになって,笑顔で優勝することができました。
これからも感謝の気持ちを忘れず,コツコツと練習を積んでいきます。
応援をどうぞよろしくお願いします。 -
12月10日(金)【2年生】職業講話
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
お知らせ・活動風景
今日は,シンガーソングライターをしている「てんゆう」さんに来てもらって職業講話をしてもらいました。
自分の音楽との出会いや,なぜシンガーソングライターになろうと思ったのか。シンガーソングライターをやっていくにはどんな苦労や喜びがあるのかなど,歌を交えながらいろいろと話してくれました。
てんゆうさんが中学生だったころの話などは,子どもたちの心にしっかりと届いたことと思います。 -
12月10日(金)家庭科部の活動
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
お知らせ・活動風景
家庭科部では,先日の小学生部活動体験で,参加者と一緒にクリスマスツリーの飾りを作りました。
ほかにも,保健室に来る生徒のために,保冷剤を包むカバーを製作して持ってきてくれました。 -
12月8日(水)【2年生】キャリア教育
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
お知らせ・活動風景
2年生では、キャリア教育として仕事についての調べ学習を行っていきます。
今日は導入として、「働くこととは」について、担任の先生から、自らの経験なども交えながら話がありました。
その後、みんなでパソコンを使って適職診断に取り組みました。 -
12月8日(水)【3年生】面接講座
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
お知らせ・活動風景
3年生では、興国高校から先生や生徒の皆さんに来ていただいて、面接についての講座をおこなっていただきました。
面接での立居振舞いや面接で気を付けなければならないことなど、生徒の皆さんがモデルになっていろいろと教えていただきました。 -
12月7日(火)
- 公開日
- 2021/12/07
- 更新日
- 2021/12/07
お知らせ・活動風景
昨日,本校の教員が近くにお住いの方から声をかけていただき,子どもたちの行動にとても感謝していることを伝えていただきました。
話は日曜日のお昼前のこと。槇塚台小学校の正門前の路上で,猫が車にひかれていたそうです。どうしようかと思案していたところ,通りがかった4人の中学生が,そのひかれた猫を道端の草の上まで運んでくれたそうです。もちろん気持ちのいいことではなかったと思いますが,そのままにしておけばさらに車にひかれてかわいそうだと思ってくれたのでしょう。
ためらわずにそのような行動を取ってくれたことにとても感謝され,ぜひ先生に伝えたかったということです。
今日の昼休みに,放送部の生徒から,その時の話を「心あたたまるお話」として放送してもらったところ,その時の様子を知るほかの生徒からかかわってくれた生徒の情報があり,校長先生から感謝の気持ちを伝えました。
コロナ禍で暗い話題が多いこの頃ですが,死んでしまった猫のことを考えてくれた優しい子どもたちの話は,とても心のあたたまるものだったと思います。